県立高校では、13日合格発表が行われ、全日制・定時制合わせて1万3000人あまりに喜びの笑顔が咲きました。 このうち那覇高校では、午前9時に合格発表が行われ、緊張した表情の受験生らは自分の番号を見つけ…
辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票の実現を目指し取り組んだ団体が、13日、玉城知事に「新基地建設阻止に全力を尽くしてほしい」と要請しました。 2018年5月の署名運動から県民投票の実現に取り組んだ「…
モノレール駅や商業施設をつなぐカフーナ旭橋の広場に新たな愛称が付けられました。 市民や観光客に親しんで貰おうと、このほど決まった広場の愛称は「カフーナプラザ」。愛称決定はまず一般公募が行われ、県内外か…
3月1日から始まった、石垣市への陸上自衛隊配備のための工事をめぐり11日、地元住民の代表が沖縄防衛局を訪れ、工事の中止を求めました。 陸上自衛隊の配備に反対する市民団体の代表は11日沖縄防衛局を訪れ、…
東日本大震災から8年。糸満市では、復興を祈るヒマワリの迷路が完成しました。 沖縄戦の記憶を継承し、東日本大震災の被災地の復興を支援しようと、福島から贈られたヒマワリの種を利用したヒマワリの迷路が201…
裁判員制度の開始から2019年で10年。裁判員の経験者による意見交換会が、6日、那覇地方裁判所で行われました。 意見交換会には、那覇地方裁判所での裁判員裁判に参加した、20代から60代の男女6人が出席…
4月にスタートする働き方改革に向け、異業種間の情報交換の交流会が7日、西原町で開かれました。 交流会は、企業で女性がいきいきと活躍できる環境をどう作り上げるかを、各企業の取り組みを通して情報共有しよう…
スマートフォン向けのニュースアプリ、スマートニュースに、8日、QABニュースの専門チャンネルが開設されました。 スマートニュースは、2012年にリリースされ、日米で4000万ダウンロードを突破している…
辺野古埋め立てノーの圧倒的民意を示した県民投票からまもなく2週間。政府が強硬姿勢を崩さないなか政府への評価や玉城県政の課題について有識者に話を聞きました。 投票した人の7割が反対に投じた県民投票、43…
沼尻アナウンサー「さて、突然ですが、金城さん、花はお好きですか?」 金城アナウンサー「好きです!!先月中継でご紹介した夜桜とかキレイでしたよね~。」 沼尻アナウンサー「そうでしたね~。」 沼尻アナウン…
太平洋戦争さなかの南洋諸島やフィリピンで起きた戦争被害の賠償を求めた裁判。「国は責任を負わない」の一言で原告の訴えは退けられました。 金城圭吾記者は「判決を目前とし、裁判所前には多くの原告団が集まり、…
2018年、台風で損壊した本部町の港が3月中に復旧工事が完了する見込みで、これにより、4月にも辺野古の埋め立てに使われる土砂の搬出が可能になることが分かりました。 県や町によりますと、本部港では201…