暑中見舞いはがき「かもめーる」がきょうから全国一斉に発売されました。 那覇中央郵便局で行われた販売開始セレモニーでは、福原浩之局長が「かもめーるは、季節のあいさつを添えた心温まるツールとして、役立てて…
糸満市の平和の礎に、2019年、新たに42人の戦没者の名前が刻銘されることになりました。沖縄戦などによる犠牲者の総数は24万1566人となります。 平和の礎には、沖縄戦の犠牲者を中心に戦没者の名前が刻…
県内経済界の話題をお伝えするQビズです。6月、浦添市に、本島南部最大級の商業施設がオープンします。今、県内の小売業が大きく変わろうとしています。 先月26日にリニューアルオープンしたのはイオンモール沖…
生活習慣病などに伴う体のトラブルを解決しようと、県内で唯一となる専門外来がオープンしました。 中城村にある、ハートライフ病院に新設されたのは、足と傷のセンター。爪の変形や足のむくみ、外反母趾など、あら…
航空会社が北海道産から初夏の花を届けてくれました。ANAのスズランのプレゼントは今年で58回目。那覇市与儀の沖縄赤十字病院の贈呈式では、井口治沖縄支社長が「スズランの花言葉は幸せ。患者さんが一日も早く…
子どもの貧困問題を巡り、金融機関がひとり親世帯の支援の方法などについて考える意見交換会を開催しました。 沖縄振興開発金融公庫では、2016年度から子どもの貧困対策やひとり親家庭の支援のために、教育資金…
飲酒運転や二輪車による死亡事故を防止しようと、5月27日、県警に注意をよびかけるチラシが贈呈されました。 5月27日、県警に飲酒運転根絶と二輪車事故の防止を呼び掛けるチラシ、合わせて6万枚を贈呈したの…
25年前に発見された幻の新種のサンゴ「エナガトサカ」の世界初の展示が、本部町の美ら海水族館で始まっています。 岩からまるでキノコが生えているように見えるこのサンゴが、世界初の展示となった「エナガトサカ…
ボランティア団体や地域振興に役立ててもらおうと25日、県内の大手スーパーが寄付金を贈呈しました。 イオン琉球では社会貢献活動の一環として売り上げの一部や県内のイオン各店舗の店頭での募金をボランティア団…
名護市・屋我地島の子どもたちのもとに植物園で飼育されていた子ヤギ2匹が贈られることになりました。 25日に屋我地島にやってきた子ヤギは、東南植物楽園で飼育されていたオスとメスのそれぞれ1匹です。子ども…
県薬物乱用防止協会は、麻薬や覚醒剤などの薬物乱用の防止活動に尽力した団体や個人に感謝状を贈りました。 浦添市のてだこホールで行われた贈呈式では、県薬物乱用防止協会の銘苅榮一会長があいさつで県内外の薬物…
警察官が日ごろ訓練している逮捕術を競う大会が那覇市で開かれています。 県立武道館で開かれている大会には、県警本部の各部署と各警察署の代表、およそ160人が参加しています。筒井洋樹本部長は、「日ごろ訓練…