県は今回で2回目の参加となり、現状の取り組みについて報告しました。地球環境の問題について、世界各地域の自治体と話し合うサイバー環境フォーラムがオンラインで開かれました。 環境フォーラムは、島しょ地域の…
9日、西銘恒三郎沖縄担当大臣が、就任後はじめて地元沖縄に入りました。玉城知事や市町村会などと面談しました。どのような意見を交わしたのか、まとめました。 今月スタートした岸田内閣で初入閣を果たした県選出…
安全、安心に暮らせる地域社会の実現を目指す全国地域安全運動が10月11日から始まりました。 県警本部 幸喜一史 生活安全部長は「助けてほしいという願いに正面から向き合って、不安を抱えている人々に安心を…
農業に取り組みスポーツ選手のセカンドキャリアを含めた新たな雇用創出をめざします。 サッカーの元日本代表高原直泰さんが代表をつとめるクラブが本格的に農業に取り組むための会社を設立しました。 沖縄SVは、…
沖縄戦や南洋戦、フィリピン戦の戦争被害者らが国に謝罪や賠償を求めて裁判を行っていた原告団が解散を発表しました。 沖縄戦や南洋戦、フィリピン戦によって家族を失った遺族や戦火に巻き込まれ被害を受けた住…
アメリカ軍の空襲をうけ、那覇市のおよそ9割が焼失した「10・10空襲」からきょうで77年です。那覇市では犠牲者を悼み、慰霊祭が行われました。 77年前の10月10日は県内全域を襲った大空襲では那覇市の…
2021年6月、県庁に点字で書かれた差出人不明の封筒が届き、なかに現金50万円が入っていたことが分かりました。 県によりますと2021年6月21日、県庁に届いた郵便物のなかに消印が大阪で点字で「沖…
緊急事態宣言が解除されて初めて週末を迎えました。一気に景気回復とはいきませんが長く苦しんだ飲食店は前を向いて歩みを進めています。 宣言期間中、すっかり静まり返っていた国際通り…、元のにぎわいを取り戻す…
10月4日に発足する岸田新政権で県選出の西銘恒三郎氏が復興大臣兼沖縄北方担当大臣で初入閣しました。 10月4日に開かれた臨時国会で首班指名選挙が行われ、9月の自民党総裁選で総裁になった岸田文雄議員が第…
新型コロナの緊急事態宣言解除を受けて那覇市では学校関係者や保護司会などと連携した夜間の街頭巡回指導が再開されました。 那覇市教育委員会の街頭巡回指導は2021年度は夜間巡回は市の職員だけで行われていま…
花城記者「緊急事態宣言の解除を受け、こちらのそば店では、今日から営業を再開しました」 店主と常連客とのやりとり「おしゃべりもしたいから、いつも遅めに来るんですけど、そしたらギリギリ残っているよってラッ…
感染拡大に伴う緊急事態宣言で4カ月近く休園していた「こどもの国」が9月29日から開園することになり、朝から家族連れでにぎわいました。 こどもの国では緊急事態宣言を受け7月の一部の期間を除いておよそ4カ…