4月25日に開かれる「普天間の移設先を県外・国外に求める県民大会」実行員会は25日、1回目の幹事会を開き、大会趣旨などについて話し合いました。 幹事会には県議会の各会派代表をはじめ工業連合会、県労連な…
海を再生させるためにサンゴを移植している金城浩二さんをモデルにした映画のプレミア上映が25日、沖縄国際映画祭で行われました。 金城さん役の岡村隆史さん、奥さんを演じた松雪泰子さんに続き、映画のモデルに…
県議会2月定例会は25日最終日を迎え各議案の決議が続いています。最終本会議では現在県職員の就業規則と給与に関する条例の一部改正案など各種議案が諮られています。 このうち、県から追加提案されていた上原知…
家電製品の省エネ化促進で導入されたエコポイント制度。4月から省エネ基準が厳しくなり、地上デジタル対応テレビの一部商品で、エコポイント対象外製品となることが分かりました。 24日は家電販売店を対象に説明…
連日、初夏のような陽気が続く中、石垣島では若夏の到来を告げるイワサキクサゼミが鳴き始めています。甲高い鳴き声を響かせているのは日本で最も小さいセミ、イワサキクサゼミです。 体長はわずかに1センチほどで…
「ラフ&ピース」笑いと平和をテーマにした沖縄国際映画祭のメインイベントが24日、宜野湾市で開幕しました。 2回目となる沖縄国際映画祭。メインイベントの開幕を告げるレッドカーペットは午後4時半に始まりま…
24日、那覇市のほとんどの小学校では卒業式が行われ、大きく成長した子どもたちが学び舎を巣立ちました。 このうち銘苅小学校の卒業式では、在校生たちのリコーダー演奏に合わせて卒業生113人が花のアーチをく…
普天間基地の移設問題で鳩山総理は23日関係閣僚と協議。シュワブ陸上案や勝連半島沖の埋め立て案を軸に複数の案を、アメリカ側に提示する見込みです。 鳩山総理は23日夜普天間基地の移設先に関する政府案をまと…
23日午前11時半頃、アメリカ軍からキャンプシュワブ沖で水陸両用車が燃えているという通報があり、辺りは一時あわただしくなりました。 中城海上保安部によりますと、23日午前11時半頃、キャンプシュワブ沖…
卒業シーズン。琉球大学でも23日、およそ1500人が学び舎を後にしました。しかし、就職先がまだ決まらず不安を抱えたまま式を迎えた学生も多かったようです。 卒業式では8つの学部であわせて1475人が卒業…
貧困や暴力など子どもたちが直面する様々な問題について話し合い解決策を見出そうという会議が、22日23日の2日間那覇市で開かれました。 この会議は全国の教育、福祉関係者や保護者会のメンバーなどで作る実行…
21日から沖縄全域で黄砂が観測されています。21日に比べると少しは、回復しましたが、沖縄地方では、22日も広い範囲で黄砂が観測されました。 気象台によりますと那覇市では、午後3時見通しが3.5キロ、宮…