沖縄政策協議会の基地負担軽減部会が5月23日、総理官邸で開かれました。特に具体的な進展はなく、出席した仲井真知事は、政府に対する不満の声をあげました。 沖縄政策協議会の基地負担軽減部会は、5月23日、…
普天間基地の移設問題は新たな波紋を広げています。嘉手納統合案が再び浮上した嘉手納町。統合案を撤回させようと嘉手納町議会が中心となって、6月に住民集会を開催します。 23日に記者会見した嘉手納町議会の田…
国頭村安波区の住民の一部が、普天間基地の移設受け入れを表明した問題で、国頭村の宮城村長は23日、村内の区長たちを集め「いかなる条件が付こうとも村としては受け入れない」との考えを表明しました。 区長会に…
戦前から戦後の人々の暮らしを今に伝える宜野湾市立博物館の新収蔵品展が開かれています。 今回の収蔵品展は、2010年度中に市民から寄贈された219点が「くらし」や「遊び」などのテーマ別に展示されています…
普天間基地の返還に向けた跡地利用の課題について考える講演会が、21日宜野湾市で開かれました。講演会は、普天間基地の返還に向けて、地主間で跡地利用の計画案や課題を共有しようと開かれたものです。 挨拶で宜…
またアメリカ軍がやりたい放題です。 20日午後、アメリカ軍・嘉手納基地でパラシュートによる降下訓練が行われました。地元・嘉手納町や防衛局に事前の連絡はありませんでした。 目撃者によりますと、20日午後…
アメリカ軍の訓練を通して軍隊の実態を捉えた写真展が20日から南風原町の画廊で開かれています。写真展を開いているのは、長年、アメリカ軍基地の内側で繰り広げられる兵隊の訓練を撮影してきた写真家の国吉和夫さ…
もしアメリカ軍基地が返還されたら、その場所をどんなところにしたいですか。そんな問いに子ども達が答えました。 「特に注目してほしいのは、左に見えるシーサーの展望台です。これは未来をイメージして書きました…
仲井真知事は、20日の定例会見で、なかなか進まない沖縄の基地負担軽減策について、強い不満を示しました。 仲井真知事は「オペレーションに伴う騒音をはじめとするいろんな事件事故についても何にも変わっていな…
嘉手納基地周辺の市と町が断固反対の意思表明です。アメリカの上院議員が普天間基地の嘉手納統合案を提案した問題で、北谷町・嘉手納町・沖縄市でつくる三連協は、19日に反対声明を出しました。 三連協の東門会長…
動かぬ基地です。普天間基地の返還が合意されて15年。政府は名護市辺野古への代替施設の建設を推し進めようとしてきましたが、ここにきて事情が変わって来たようです。 迷走する普天間基地に移設問題。揺さぶられ…
2011年5月2日、浦添市でアメリカ軍の大型トラックが乗用車に衝突する事故がありトラックはそのまま基地内に逃走しました。運転していたアメリカ兵は容疑を否認しています。 警察によりますと2日、浦添市の国…