5月2日、浦添市の国道でアメリカ軍の大型トラックが乗用車に衝突し、そのまま基地内に逃げる事件がありました。警察がアメリカ兵から任意で事情を聞いています。 浦添警察署によりますと5月2日午後1時40分ご…
ことし1月、沖縄市で前の車を追い越そうとした乗用車がハンドル操作を誤って対向車線に進入。軽乗用車と正面衝突する事故があり、軽乗用車を運転していた当時19歳の男性が亡くなりました。 乗用車を運転していた…
再三反対してきた嘉手納統合案の再浮上に理不尽だと強く抗議です。嘉手納町議会は17日臨時議会を開き、普天間を嘉手納に統合する案に抗議する決議を全会一致で可決しました。 基地対策特別員会田仲康栄委員長は「…
嘉手納町議会は5月17日、臨時議会を開き、普天間基地を嘉手納基地に統合する案に抗議する決議を全会一致で可決しました。 嘉手納町議会は、アメリカのカール・レビン上院軍事委員長らが国防総省に対して提言した…
県議会は5月17日臨時議会を開き、東日本大震災の被災者支援のための補正予算案が審議されます。 補正予算は、通常、6月定例会で審議されますが、今回は震災対応で緊急性があるため、異例の5月臨時議会開会とな…
沖縄が日本に復帰して39年。5月15日は5・15平和行進と、県民の暮らしと命を守る県民大会が開かれました。県民が求めた基地のない沖縄や暮らしは。復帰39年の現状はどうなっているのでしょう。 100万人…
ことしの平和行進は、震災への配慮もあり開催日程は1日だけ、実行委員会による参加呼びかけも県内各団体のみで、全国的な呼びかけは実施されませんでした。しかし、当日、会場には市民から国会議員まで、続々と集ま…
前原誠司前外務大臣が16日、名護市で稲嶺進市長と会談し、普天間基地の移設先が辺野古に回帰したことについて陳謝しました。 冒頭、前原前外務大臣は「辺野古に案が戻ってしまっていることに対し、民主党の一人と…
沖縄が本土に復帰して39年を迎えた15日、宜野湾市では普天間基地の即時閉鎖や日米合意の撤回などを求める県民大会が開かれました。 県民大会には、平和行進の参加者を含む3000人あまりが参加。開催地を代表…
沖縄が本土に復帰して2011年で39年です。2011年の平和行進は2コースに分かれ普天間基地沿いをアメリカ軍基地の撤去を訴えながら宜野湾海浜公園をめざして歩いています。 2011年の平和行進は、2コー…
国民新党の下地幹郎幹事長が14日、那覇市で講演し、普天間基地の移設方法としてアメリカの政府と議会関係者に、3つの選択肢を提案したと述べました。下地幹事長は5月初めにアメリカを訪問し、議会や政府の要人と…
名護市辺野古の砂浜でアメリカ軍が設置工事を進めていたフェンスが完成し、市民団体や住民のほか、あす15日の5・15平和行進に参加する人たちが、基地建設に反対する横断幕を張りました。 フェンスは高いところ…