アメリカ軍は、15日から嘉手納基地で模擬爆発装置などを使った即応訓練を実施すると発表しました。沖縄が本土復帰から39年を迎える日の訓練開始に、反発が強まっています。 14日に嘉手納基地報道部が出した通…
仲井真知事と北沢防衛大臣の会談が13日に東京であり、北沢防衛大臣は「日米合意の実行」を強調するばかりで、知事が求める県外移設は無視したままです。 北沢防衛大臣はアメリカ上院軍事委員会のレビン委員長らが…
嘉手納町議会の基地対策特別委員会が13日に開かれ、5月17日に日米両政府に対し、嘉手納統合案に抗議する決議を行うことを決めました。 委員会では、議員たちから「町民は日夜激しい騒音被害に晒されている。子…
仲井真知事は13日、今後の沖縄振興の在り方について、政府に対し5つの要望を行いました。これは東京で開かれた沖縄振興審議会で仲井真知事が要望したものです。 この中で仲井真知事は、2012年で期限が切れる…
2011年、2月高江のヘリッパッド建設現場で建設に抗議する団体職員の男が沖縄防衛局の職員にけがをさせたとして、警察は12日傷害容疑でこの団体職員を那覇地検に書類送致しました。 書類送検されたのは那覇市…
新たな提案が出るたびに振り回されるのは地元・沖縄です。4月、沖縄を訪問したアメリカのレビン上院軍事委員長らは、普天間基地の辺野古地区への移設は「実現不可能」として、嘉手納基地への統合を中心とする移設案…
2011年1月、沖縄市で起きた交通死亡事故で「公務中」のため不起訴処分となっていたアメリカ軍属の男性に対し、アメリカ軍が5年間の免許停止の処分を決めていたことが遺族への取材でわかりました。遺族側は「軽…
2011年4月、沖縄を訪問したアメリカのレビン上院軍事委員長らは、普天間基地の辺野古地区への移設は「実現不可能」として、嘉手納基地への統合を中心とする移設案の検討を提案しました。 ジム・ウェブ上院議員…
4月、沖縄市の路上で発生した強盗事件で、アメリカ軍関係者の息子ら5人が5月11日午後、警察に出頭しました。 この事件は4月29日、沖縄市の路上で、15歳の少年が外国人とみられる複数の少年らにナイフを突…
県労連、県労働組合総連合は、ことしのメーデーで採択した、アメリカ軍の新基地建設に反対する決議などを、11日、県の幹部に手渡しました。 手渡された決議は、辺野古への基地移設や東村高江のヘリパッド建設の中…
9日夜、キャンプシュワブ付近のビーチで「溺れている人を見かけたが見失った」と中城海上保安部に通報があり、現在も捜索が続いています。 中城海上保安部によりますと、9日夜、キャンプシュワブ付近の海岸で沖で…
4月に沖縄市で15歳の少年が外国人とみられる少年らに襲われ携帯電話などを奪われた強盗事件で、これまで出頭に応じていなかったアメリカ兵の息子の少年2人が5月11日にも出頭することが分かりました。 県警に…