在沖アメリカ海兵隊は3日、県内メディアにオスプレイを公開しました。 海兵隊は3日、県内に暮らす日本人家族300人を基地に招いて、オスプレイの安全性をPRするイベントを開きます。それに先立ち、県内メディ…
アメリカ兵などによる事件や事故を防ぐため、日米の関係者らによる会議が那覇市で開かれました。会議には県や県警、基地を抱える自治体やアメリカ軍の担当者らが出席しました。 会議は、アメリカ軍関係者による事件…
名護市辺野古沖の埋め立て申請に向けて加速する政府の動きについて、仲井真知事は当面静観したいとの見解を示しました。 1日から始まった県議会代表質問で、自民党の翁長政俊議員は、埋め立て申請に向け、着々と政…
普天間基地の移設問題で、名護漁協が防衛省から辺野古沿岸部の埋め立ての同意を求められていることについて、名護市長はよく考えてほしいと「目の前の一時的な補償のためにそれを受け入れていいのか、良く考えていた…
八重山の教科書問題で、文部科学省の義家政務官は1日に竹富町の教育委員会を訪れ、採択地区で同一の教科書を使うよう指導した上で意見交換を行いました。 竹富町では2011年、八重山採択地区協議会の答申した育…
普天間基地の移設問題で辺野古沿岸部の埋立てに対し防衛省から同意を求められている名護漁協は、28日に開いた理事会で正組合員の埋立てへの賛否を問う総会を3月11日に開くことを決定しました。 名護漁業協同組…
普天間基地の移設問題で防衛省から辺野古沿岸部の埋め立てに対して同意を求められている名護漁協は、2月28日午後から理事らを集めて会合を開きます。 名護漁協前から中継です。名護漁協です。こちらでは2月28…
県内の農家などが集まるJA沖縄大会が豊見城市で開かれ、政府が進めようとしているTPP・環太平洋連携協定交渉の参加阻止へ向けた決議が行われました。「次代へつなぐ協同」というテーマで開かれたJA沖縄大会に…
普天間基地の移設問題で防衛省から辺野古沿岸部の埋め立てに対する同意を求められている名護漁協は、28日、役員会を開くことになりました。 これは27日午前、名護漁協の古波蔵広組合長が明らかにしたものです。…
一方、国が漁協への同意を申請したことについて20日の一審で全面敗訴したアセス訴訟原告団は26日、次のように話しました。 原告団長の安次富浩さんは「どんな事務手続きがなされようが、私たちはここに作らせな…