鳩山前総理が普天間基地の移設先を辺野古に戻した理由について,抑止力とした事は方便だったと一部報道されている件で,仲井真知事は不快感を示しました。 この報道は県内両紙のインタビューで鳩山前総理が辺野古回…
北方領土の返還を求める県民大会が13日、石垣市で開かれました。北方領土返還要求県民大会は、2月7日の「北方領土の日」に合わせて行われていて、30回目です。 大会では高嶺善伸県議会議長が大会宣言を述べ、…
「さとうきび畑」の歌の碑が2012年、読谷村に建立されることになりました。歌碑建立の活動を行っているのは「さとうきび畑」を作詞した寺島尚彦さんの遺族たちです。 メンバーらは11日に糸満市の平和の礎を訪…
広大なアメリカ軍基地、嘉手納基地を抱える嘉手納町で、5期20年を務めた宮城町長が勇退します。騒音被害をはじめ、基地問題と戦ってきた宮城町長に、あらためて話を聞きました。 町の土地の83パーセントをアメ…
嘉手納基地を離着陸する戦闘機の危険性や騒音などを調べた結果、離着陸の回数などが大幅に増え、被害が深刻になっていることがわかりました。 この調査は嘉手納基地周辺の市と町でつくる三連協が、2月8日、嘉手納…
普天間基地の移設計画が膠着状態にある中、移設予定地の辺野古の浜に1月から固定フェンスの設置が進んでいて、2月9日も土のうや重機が運び込まれています。 キャンプシュワブとの境界線に当たる砂浜には長い間、…
沖縄のアメリカ海兵隊部隊の移転先とされるグアムを視察した県議会議員が、2月9日、視察結果を報告しました。 グアムの視察を行ったのは、玉城義和県議会議員や糸数慶子参議院議員など、8人で、1月下旬に4日間…
県と基地を抱える市町村で作る軍転協のメンバーが8日菅総理らを訪ね、改めて普天間基地の県外移設や基地負担の軽減を要請しました。 要請には名護市の稲嶺市長など11の市町村長らも同行。菅総理に、日米共同発表…
「基地負担の軽減」沖縄の悲願ともいえる訴え。政府へはこれで何度目の要請でしょうか。 仲井真弘多知事や名護市の稲嶺進市長など、基地に関係する市町村長が8日、東京で管直人総理大臣らと会談し、改めて普天間基…
東村高江区のアメリカ軍のヘリパッドの建設予定地は8日も騒然としました。 昼前、建設反対を訴える人々の倍の人数で現場に来た沖縄防衛局の職員らが、建設現場に入り森林の伐採を進めました。7日に続き、8日も防…
もし、広大なアメリカ軍基地が返還されるとしたら。子どもたちが基地跡地への夢を描く絵画コンクールの審査会が8日に県庁で開かれました。 これは、県の跡地利用対策班が主催したもので、県内の小中学校からおよそ…
嘉手納基地を離着陸する戦闘機などの騒音や危険な飛行実態を把握するための調査が、2月8日、嘉手納町などで行われています。 この調査は嘉手納町、北谷町、沖縄市でつくる三連協が実施しています。嘉手納町の道の…