普天間基地の移設を巡り一時的に嘉手納基地に移す案を提示した、民主党の石井一参議院予算委員長に対して嘉手納町は、17日三連協で決議した断固反対の文書を渡しました。 声明は石井一参議院予算委員長らが「普天…
アメリカ軍普天間基地の移設を巡って民主党の一部の議員から嘉手納基地への移設案が、浮上したことに対し三連協は、16日断固反対の声明を発表しました。 三連協会長東門沖縄市長は「暫定とはいえ普天間飛行場の移…
14日午後、那覇から石垣に向かっていた航空自衛隊の輸送機が計器に異常が認められたため、那覇空港に緊急着陸しました。 緊急着陸したのは、航空自衛隊小牧基地所属のC130H型輸送機です。 小牧基地によりま…
北朝鮮の「ミサイル」発射から一夜明け、沖縄に派遣されていた自衛隊の部隊が14日、撤収を始めました。 那覇港では14日早朝から、救護車や水タンク車、除染車などの車両が民間のフェリーに積み込まれました。1…
13日午前、北朝鮮は予告通りミサイルを発射しました。発射をめぐる情報が錯綜する中、ミサイルの発射が県に知らされたのは発射から1時間も後。さらに、市町村などの防災無線を起動させるJアラートは作動せず、危…
今回の北朝鮮のミサイル発射について、軍事ジャーナリストの田岡俊次さんに先ほどお話を伺いました。 田岡俊次さん「日本はよその国に比べてオーバーリアクションになったと思う。その一つの理由は、テレビなんかも…
北アフリカのモロッコでアメリカ海兵隊の垂直離着陸輸送機オスプレイが墜落した事故は、兵員を輸送した直後に発生したとみられることがわかりました。 アメリカ海兵隊当局は、原因を調査中として、事故前後の状況を…
13日北朝鮮のミサイル発射を受け、県庁でも、職員らが、錯綜する情報の確認に追われ、緊迫した空気となりました。 午前8時ごろ、藤村官房長官は「飛翔体はおよそ1分間以上飛翔し洋上に落下した模様です。詳細な…
アメリカ海兵隊の機関紙などによりますと、アフリカのモロッコで、海兵隊所属の垂直離着陸輸送機オスプレイが共同軍事演習に参加中に墜落したということです。 現地時間の11日、オスプレイは強襲揚陸艦から離陸し…
北朝鮮が「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルの発射予告期間に入ったきょう、県内各地で警戒態勢が敷かれましたが、発射はあす以降に持ち越されました。 船越カメラマン「南城市知念の知念分屯基地です。北朝鮮…
北朝鮮が「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルの発射予告期間は12日、初日を迎えました。 北朝鮮は、12日から16日にかけての午前7時から正午の間に北西部の東倉里にある発射場から南に向けて発射すると…
自衛隊によるPAC3の配備や部隊の展開に反対する市民団体が、11日、抗議集会を開き、国などに外交努力による平和的解決を求めました。 11日の抗議集会には平和運動センターや、平和市民連絡会などおよそ30…