6月にアメリカ・フロリダ州で起きたオスプレイ墜落事故について、森本防衛大臣は11日、仲井真知事に対し、墜落原因は操縦士の人為的ミスだったと説明しました。 県庁を訪れた森本防衛大臣は、6月のフロリダ州で…
東村高江のヘリパッド建設に反対して座り込んだ住民に対し、通行妨害の禁止を命じた裁判の控訴審が11日に福岡高裁那覇支部で開かれました この裁判では当初7歳児を含む住民15人が「通行妨害をした」と国に仮処…
東村高江のヘリパッド建設をめぐり、住民の1人に対し、通行妨害の禁止を命じた裁判の控訴審が、11日福岡高裁那覇支部で開かれました。 この裁判は、東村高江のヘリパッド建設に反対する住民の座り込みなどの行為…
2012・9・9(日)沖縄に新たな歴史が刻まれた。宜野湾海浜公園には朝からぞくぞくと人々が詰めかけた。 「今日は県内各地から無料送迎バスが出ています。みなさん思いを一つに会場へ向かいます」 全身赤い洋…
豊浜さん 県民大会当日「53年前に宮森小学校に落ちた事故、あの教訓は決してオスプレイを入れてはいけないという、そこに結論付けられると思いますね」 うるま市石川から大会に参加した豊浜光輝さん。豊浜さんは…
現地時間の6日、オスプレイがアメリカ・ノースカロライナの市街地で緊急着陸したことについて藤村官房長官は、沖縄への配備に向けて日本政府が出す予定の“安全宣言”には影響しないという考えを示しました。 藤村…
マグルビー米国総領事が就任会見での発言に関し、県議会米軍基地関係特別委員会は10日、抗議決議の審議を始めました。 県議会軍特委は、マグルビー総領事の就任会見の際の発言について審議。 「普天間基地の周辺…
県民大会に参加した市民団体などが、9日大会終了後、オスプレイ配備が予定されている普天間基地にリボンを結び抗議の意思を示しました。 抗議行動には、普天間爆音訴訟団や平和市民連絡会などおよそ100人が参加…
オスプレイ配備に反対する県民大会が9日宜野湾市で開かれ、主催者が発表した参加人数は10万人を超えました。 会場となった宜野湾市の海浜公園には、開会数時間前から続々と県民が詰めかけ、あっという間に広大な…
アメリカ軍が予定しているオスプレイ配備に反対する県民大会が9日、宜野湾市で開催されています。 沼尻記者は中継で次のように伝えました。「こちら宜野湾海浜公園は、オスプレイ配備反対の意思表示をしようと大会…
海兵隊のオスプレイが9月6日、アメリカのノースカロライナ州で緊急着陸していたことがわかりました。 共同通信などによりますと、現地時間の9月6日、ノースカロライナ州の市街地に、海兵隊のMV22オスプレイ…
相次ぐ事故を起こすオスプレイの配備に反対する県民大会は、いよいよ、明日9日に宜野湾市で開催されます。 県民大会の会場となる宜野湾海浜公園ではステージの骨組みが組まれ、着々と準備が進んでいました。また、…