与那国島の自衛隊誘致に反対する住民が、住民投票条例制定を求めるため集めた署名の一部が縦覧期間中に抜き取られていたことがわかりました。 与那国島では自衛隊誘致を巡り、住民投票条例の制定を求めた署名の縦覧…
20日から沖縄を訪れているベトナム戦争の枯れ葉剤被害者二世・へザーさんの沖縄の旅に密着しました。 へザー・バウザーさん「もし皆さんの周りに家族や知人などで、枯れ葉剤に触れたのではないかと思われる方がい…
68年前の8月22日、アメリカ軍の潜水艦の攻撃を受けて沈没した学童疎開船「対馬丸」。2012年も犠牲者を追悼する慰霊祭が小桜の塔で執り行われました。 「多くの夢と希望を頂いていた幼い子どもたちが、国策…
ベトナム帰還兵の2世で枯れ葉剤被害者のへザー・バウザーさんが那覇市で講演を行い「アメリカやベトナム沖縄の人たちが一緒に声をあげることがこの問題の解決につながる」と訴えました。 講演を行ったへザー・バウ…
嘉手納基地に飛来する航空機の種類や運用状況を把握するため、嘉手納町の住民が22日朝早くから目視調査を実施しています。 この目視調査は、嘉手納町の住民で組織している嘉手納町基地対策協議会が実施しています…
シリーズでお伝えしておる「検証・オスプレイ環境レビュー」。きょうはそのレビューのなかで「最大の変化に直面する」と明記された伊江島についてお伝えします。 今年6月にアメリカ軍が公表したオスプレイの「環境…
アメリカで枯れ葉剤被害者の救済を訴え活動している、ベトナム帰還兵の二世へザー・バウザーさんが20日から沖縄を訪れています。 へザー・バウザーさんは1972年生まれの39歳。へザーさんの父親はベトナム戦…
オスプレイ配備に反対する県民大会の実行委員会は市町村長や全議員を集めた決起集会を8月末に開き、大会の機運を盛り上げることを21日に決めました。 今回で6回目となる県民大会実行委員会では、8月27日の午…
オスプレイも離着陸することができるアメリカ海軍の強襲揚陸艦がうるま市のホワイトビーチに寄港しているのが21日に確認されました。 ホワイトビーチに寄港したのは、長崎県の佐世保基地を母港とするアメリカ海軍…
8月18日に那覇市でアメリカ海兵隊員が女性にわいせつな行為をして、頭などにけがを負わせた事件で、市民団体が、20日、アメリカ軍に抗議しました。 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表の高里鈴代…
沖縄戦を風化させず、次の世代に継承しようという児童生徒の平和メッセージ展が20日から県庁で始まりました。 児童生徒の平和メッセージ展には、戦争のない平和な世界を願う子どもたちの思いを表現した作品が寄せ…
尖閣諸島・魚釣島に上陸した地方議員らは20日、県警の事情聴取に対し「間違ったことはしていない」と主張しました。 19日、尖閣諸島・魚釣島に上陸した地方議員や市民団体のメンバーなど10人に対し県警は、軽…