アメリカ海兵隊のMV22オスプレイが、現地時間の9月6日夜、ノースカロライナ州の市街地に緊急着陸していたことが明らかになりました。 共同通信などによりますと、緊急着陸したオスプレイはアメリカ海兵隊のノ…
三上キャスターは「高江のヘリパッド建設現場です。見た目には半分もできていませんが、数百メートルのところにかなりの量の建築用資材が積み上げられています」とリポートします。 朝も6時半から作業が進められて…
オスプレイ配備反対県民大会に参加するか動向が注目されていた仲井真知事は、7日午前、記者団に不参加を伝えました。 仲井真知事は先ほど那覇市内で「これまで政府に県民の不安が払拭されない限り受け入れできない…
一方、那覇市や市議会などでつくる那覇市の実行委員会は、6日、街頭でオスプレイ配備に反対する県民大会への参加を呼びかけました。 街頭活動には那覇市や市議会などで構成する実行委員会のメンバー300人余りが…
オスプレイ配備に反対する県民大会を前に6日、那覇市では女性団体が大会への参加を呼びかける街頭宣伝活動を行いました。 県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長は「私たち女性は命を育み、そして子どもを育て、家…
三上キャスターは「今朝の7時15分です。ヘリパットを建設するための作業員が今到着しました。(早朝からやってきました)やめてくれといっている住民達を押しのけて、今、中に入ろうとしています」とリポートしま…
6日、離任あいさつのため県庁を訪れた沖縄防衛局の真部朗局長はオスプレイについて安全かどうか見極められるようわかりやすく話したいと述べました。 沖縄防衛局の真部朗局長は2011年の12月、田中聡前局長の…
9日に開催されるオスプレイ配備に反対する県民大会にむけ、実行委員会が大会への募金を呼びかける街頭募金活動を行いました。 4日、那覇市の県民広場では「オスプレイ配備に反対する県民大会実行委員会」のメンバ…
9日に開かれるオスプレイ配備に反対する県民大会を成功させようと、各市町村長や議会議員らが決起集会を開きました。 4日に那覇市で開かれた決起集会には、県内の各市町村長や議員、県議会議員や国会議員など20…
このほど着任したアルフレッド・マグルビーアメリカ総領事が着任会見を行いました。 マグルビー総領事は、これまでにアブダビやサウジアラビア、東京のアメリカ大使館での勤務経験があり、外交官になる前には東京で…
与那国島への自衛隊配備をめぐり住民投票条例の制定を目指している町民の代表が3日、544人分の署名簿を町長へ提出しました。 3日に与那国町役場を訪れたのは条例制定を目指す町民の代表者らで、選挙管理委員会…
8月、那覇市内で発生したアメリカ海兵隊員による強制わいせつ傷害事件に関し、那覇市議会は4日、抗議の意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 渡久地政作・議会運営委員長は「今回の米兵による蛮行・凶悪事…