※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

草柳キャスター「きょう5月15日沖縄が日本に復帰して42年です。」

交通基盤などインフラの整備が進む一方で、在日アメリカ軍施設のおよそ74%が集中する重すぎる基地負担は続いています。

倉持キャスター「そして復帰の時、沖縄が憧れ、夢を抱いた平和憲法が今、大きく揺れています。」

街の人は復帰について・・・20代男性は「(復帰について)そこまで真剣に話したことないですね」70代男性は「まず第一に基地問題ですね。アメリカ軍がね。ものすごい基地負担があるものですからね」と答えていました。祖国復帰42年、県民は様々な思いで迎えていました。

上間記者「平和行進の結団式が始まりました」

那覇市内では5・15平和行進の結団式が行われました。5月16日から3つのコースを歩き今年も、復帰の現状を考えます。

一方、復帰後も変わらない過重な基地負担について仲井眞知事は「そんな大きな問題、あなた、こんなあれでは無理ですよ。何を期待してきいておられるのか。それは、負担の軽減は当然のベースになっている考えですから、そういう方向で、政府もそうだし、一緒になって基地負担の軽減に取り組むのは基本ですよ。」と話します。

大矢記者リポート「県庁の真下には42年前に建てられた記念碑があります。平和憲法のある日本に帰りたいという県民の思いがつづられています。」

沖縄の祖国復帰運動では、日本に復帰すれば「戦争の放棄」や「基本的人権の尊重」などを掲げる「平和憲法」の下へ行けるとの、強い憧れがありました。しかし・・・

安保法制懇後の会見で安倍総理大臣は「国民の命と暮らしを守るために、切れ目のない対応を可能とする国内法制を整備します。これまでの憲法解釈の下でも可能な立法措置を検討します」と集団的自衛権の行使容認を求める基本的方向性を示しました。

これに対し街の人は・・・男性は「日本国が憲法9条を保持することで平和が保たられると思っていましたけどね、これを解釈によって変えるということは危ないんじゃないですか」

また、別の男性は「時の政府が勝手に、私的諮問機関の意見を聞いて変更するといえば、これは憲法がないに等しいですから」と答えていました。

倉持キャスター「復帰を求める県民の大きなエネルギーが沖縄を動かした時代がありました。しかしそれは、決して、今の姿ではありません。」

草柳キャスター「そして、きょう安保法制懇から出された集団的自衛権の行使容認を求める報告書も国境に面している沖縄にとっては再び、沖縄が戦場になるのではないかという不安も大きくなります。」