11月自衛隊が行う大規模演習で、地上から艦船を狙う地対艦ミサイルを石垣島に展開する方向であることがわかりました。 政府関係者によりますと、11月初旬から行われる陸・海・空自衛隊による統合演習で、地対艦…
福島県の村田副知事が22日県庁に仲井真知事を訪ね、震災復興への協力に謝意を伝えました。 福島県の村田文雄副知事は、支援物資や義援金、そして応援職員の派遣など、沖縄県からの支援に感謝の気持ちを伝えました…
県内の教育関係団体で組織する会が、八重山の教科書問題について、文科省の是正要求は不当な介入だとして、21日付で抗議声明を発表しました。 抗議声明を発表したのは、県内の教育関係団体で組織する「平和教育を…
憲法を変えようという現在の政治の流れを問い平和の有り方について、意見を交わす討論集会が那覇市で開かれました。 県マスコミ労働組合協議会では基地問題や特定秘密保護法案など、様々なテーマを取り上げ平和につ…
ジュゴンの保護活動を行なっているグループがジュゴンの貴重な餌場である辺野古の埋め立て計画をインターネットで発信し、多くの意見を募っています。 ジュゴンの生息環境調査などを行っている北限のジュゴンを見守…
山形県で開催されている国際ドキュメンタリー映画祭でQAB制作の映画「標的の村」が日本映画監督協会賞と市民賞の2つを受賞しました。 16日に行われた映画祭の表彰式ではメーンのコンペ部門など各部門の受賞作…
領土問題や安全保障をテーマにした4つの政党の政治討論会が10月末那覇市で開かれます。これは日本青年会議所沖縄地区協議会が開くもので、県庁では奥村幸定会長らが会見を開き、県民の参加を呼びかけました。 討…
滋賀県で行われている日米共同訓練に沖縄に配備されているオスプレイ2機が参加しました。国内での共同訓練への参加は、初めてです。 陸上自衛隊とアメリカ海兵隊との共同訓練は、10月8日から滋賀県の饗庭野演習…
那覇市に住む60代の女性が、生活保護を打ち切られたのを不服として処分の取り消しを求めた裁判で、市が自ら、処分を取り消していたことが分かりました。 弁護団によりますと、女性は2011年3月、市の就労指示…
キャンプキンザ―沖を埋め立てる、西海岸開発計画の第2ステージの環境アセス凍結を表明していた、浦添市の松本哲治市長はきょう、凍結解除に向け取り組むと表明しました。 松本哲治浦添市長は「凍結解除に向けて進…
県内の消防が集まり大規模災害に強いネットワークの構築について協議してきた内容を市町村長に報告しました。 県内30の消防でつくる消防通信指令施設運営協議会ではデジタル無線の整備と県内の119番通報を受け…
オスプレイの撤去や普天間基地の移設問題など、基地問題解決への方法を新たな視点で考える勉強会が14日に開かれました。 この勉強会は、基地問題に対する抗議行動以外にも効果的な解決方法を模索しようと平和市民…