辺野古の新基地建設をめぐって、国に取り消された県による埋め立て承認撤回の効力回復を求め、県が国を相手に新たな裁判を起こす方針を固めました。 県は6月10日、庁議を開き、国を相手に裁判を起こすため、県議…
さて、今月28日にある映画が公開されます。こちらをご覧ください。映画「新聞記者」”メディアは権力にどう対峙するのか”シム・ウンギョンさん演じる、若き新聞記者と、松坂桃李さん演じ…
6月4日に浦添市の中学校に、アメリカ軍のヘリの部品が落下した事故を受け、6月7日、浦添市議会や県が抗議です。 この事故は4日、浦添市の浦西中学校にアメリカ軍のCH53Eヘリからプロペラ部分を保護する「…
浦西中学校に米軍ヘリの部品が落下した事故を受け、浦添市議会が抗議決議と意見書を可決しました。 この事故は、今月4日午後3時半過ぎ、浦添市の浦西中学校のテニスコートに、米軍のCH53E大型輸送ヘリから、…
尖閣諸島周辺で、外国船の取り締まりにあたる巡視船9隻が、宮古海上保安部に配備されました。 こちらがこのほど配備された規制能力強化型巡視船。尖閣諸島周辺を航行する外国船の取り締まりに特化した船で、放水銃…
県内で有害物質PFOSなどによる汚染が確認された問題で、宜野湾市議会が、基地内での立ち入り調査を求め、動き出しました。 宜野湾市議会は6月6日朝、議会運営委員会を開き、6日開会した6月定例会で、米軍基…
4日午後、浦添市立浦西中学校のテニスコートに空からゴムの切れ端のようなものが落ちてきたことについて、アメリカ海兵隊は取材に対し落下物はアメリカ軍機CH53Eのものであると認めました。 4日午後3時半す…
辺野古の埋め立てに使う土砂を積み込んでいる名護市の安和桟橋。県がこの付近で、土砂の仮置きを認めたことがわかりました。 国は去年12月、名護市にある琉球セメントの安和桟橋で埋め立てに使う土砂の積み込み作…
キューバの大使が玉城知事を訪ね、相互交流の促進に理解を深めました。県庁を訪ねたのは、駐日キューバ共和国のカルロス・エルナンデス大使です。 エルナンデス大使は、4日から4日間の日程で、沖縄の伝統文化や科…
「事件の被害者は、私だったかもしれない」。2019年4月、北谷町でアメリカ海軍兵が女性を殺害したとみられる事件を受けて、被害者を追悼し、日米両政府に抗議する集会が6月2日開かれました。 被害女性への黙…
沖縄防衛局は、辺野古新基地建設に向け、現在工事が進むK8護岸から埋め立てに使う土砂の陸揚げを行う方針を明らかにしました。これは、6月3日に開かれた環境監視委員会の中で明らかになったものです。 現在、辺…
日本でアメリカ兵から性的暴行を受けた女性が今月、国連人権理事会で自身の体験などをスピーチすることを明らかにしました。この女性は、2002年に日本でアメリカ兵から性的暴行の被害を受けた、ジェーンさんとし…