CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

政治

石垣市長選挙 4期目をめざした現職・中山さんが当選
政治, 行政・地域・市町村

石垣市長選挙 4期目をめざした現職・中山さんが当選

2022年2月27日
  2月27日投開票が行われた石垣市長選挙についてお伝えします。任期満了に伴う石垣市長選挙は、現職の中山義隆さんが当選を決めました。 2月27日投票が行われた石垣市長選挙は開票作業が行われていてQAB…
続きを読む
石垣市長選挙 今夜当落判明
政治, 行政・地域・市町村

石垣市長選挙 今夜当落判明

2022年2月27日
  任期満了に伴う石垣市長選挙は現在、投票が進んでいて、午後4時現在の投票率は23・89%と、前回に比べ2・81ポイント下回っています。 石垣市長選挙には、届け出順に新人で前の市議会議員の砥板芳行さん…
続きを読む
石垣市長選挙 投票始まる
政治, 行政・地域・市町村

石垣市長選挙 投票始まる

2022年2月27日
  任期満了にともなう石垣市長選挙はきょう投開票日を迎え、朝から有権者が票を投じています。石垣市長選挙には届け出順に新人で前市議会議員の砥板芳行さんと現職で4期目を目指す中山義隆さんの2人が立候補して…
続きを読む
県民投票3年 玉城知事「反対の民意は重く尊い」
政治

県民投票3年 玉城知事「反対の民意は重く尊い」

2022年2月24日
  辺野古の新基地建設をめぐって埋め立て反対の民意が示された「県民投票」から3年を迎え玉城知事が「国は重い民意を尊重しなければならない」とコメントを出しました。 2019年2月24日に辺野古の新基地建…
続きを読む
一票の格差訴訟 沖縄の衆院選は「違憲状態」選挙は有効
政治, 行政・地域・市町村

一票の格差訴訟 沖縄の衆院選は「違憲状態」選挙は有効

2022年2月24日
  2021年10月の衆議院選挙で一票の価値に格差が生じたのは憲法違反だとして、県内の有権者が選挙の無効を求めていた裁判で福岡高裁那覇支部は「違憲状態」で「選挙は有効」と判断しました。 2021年10…
続きを読む
沖縄防衛局 環境監視等委員会で護岸延伸工事へ
気象・災害・自然, 政治

沖縄防衛局 環境監視等委員会で護岸延伸工事へ

2022年2月23日
辺野古の新基地建設に関する国の環境監視等委員会が開かれ、沖縄防衛局は護岸の延伸工事を行う方針などを示しました。 2月22日に開かれた国の環境監視等委員会の中で、沖縄防衛局は辺野古崎から延びるK8護岸に…
続きを読む
石垣市長選挙 新人と現職の一騎打ち
政治

石垣市長選挙 新人と現職の一騎打ち

2022年2月21日
任期満了にともなう石垣市長選挙がきのう告示され新人と現職の一騎打ちの構図となりました。3期12年続いた市政の継続か刷新かを大きな争点に選挙戦が繰り広げられています。 任期満了にともないきのう告示された…
続きを読む
石垣市長選 期日前投票始まる
政治, 行政・地域・市町村

石垣市長選 期日前投票始まる

2022年2月21日
20日告示された石垣市長選挙は21日から期日前投票が始まり朝から有権者が票を投じています。 任期満了にともなう石垣市長選挙には届け出順に新人で前市議会議員の砥板芳行さんと現職で4期目を目指す中山義隆さ…
続きを読む
石垣市長選挙告示 新人と現職一騎打ち
政治, 行政・地域・市町村

石垣市長選挙告示 新人と現職一騎打ち

2022年2月20日
任期満了にともなう石垣市長選挙が2月20日告示され、新人と現職の2人が立候補、一騎打ちの構図となっています。 立候補したのは届け出順に新人で前市議会議員の砥板芳行さん(52)と現職で4期目を目指す中山…
続きを読む
石垣市長選挙告示 これまでに2人が立候補
政治, 行政・地域・市町村

石垣市長選挙告示 これまでに2人が立候補

2022年2月20日
任期満了にともなう石垣市長選挙が2月20日告示され、これまでに新人と現職のあわせて2人が立候補しています。 任期満了にともない実施される石垣市長選挙には届け出順に新人で前市議会議員の砥板芳行さん(52…
続きを読む
まん延防止あすで解除 県が対処方針を発表
新型コロナウイルス関連, 政治, 観光・経済

まん延防止あすで解除 県が対処方針を発表

2022年2月19日
まん延防止措置が2月20日で終了することを受け、県は18日夜、解除後の対処方針を発表しました。 玉城知事「感染対策が緩んでしまえば、リバウンドする可能性があります。現在の感染状況に鑑み、まん延防止等重…
続きを読む
復帰50の物語 第6話 沖縄を支配した帝王
復帰50の物語, リポート, 政治, 行政・地域・市町村

復帰50の物語 第6話 沖縄を支配した帝王

2022年2月18日
復帰50の物語・第6話のきょうはアメリカ統治下の沖縄で最高責任者だった「高等弁務官」にスポットを当てます。戦後12年たった1957年から本土に復帰する1972年まで15年の間に6人の軍人が高等弁務官を…
続きを読む
104 / 857« First«...36...102103104105106107...111114...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 具志川消防署の職員が署内でノートPCなど盗んだ疑いで逮捕 具志川消防署の職員が署内でノートPCなど... 2025/05/08 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • 沖縄銀行職員が渡名喜村に派遣 離島が抱える深刻な”人材不足” 支援する... 2025/05/07 に投稿された
  • ゴーヤーの日 市場でセレモニー ゴーヤーの日 市場でセレモニー 2025/05/08 に投稿された
  • 天皇皇后両陛下来県へ 来月4~5日 天皇皇后両陛下来県へ 来月4~5日 2025/05/08 に投稿された
  • SUP ISA世界大会で県勢3人が快挙!田口頼3冠!宮平琥太朗と奥秋李果も世界一! SUP ISA世界大会で県勢3人が快挙!... 2024/09/23 に投稿された
  • ゴーヤーにまつわるエトセトラ ゴーヤーにまつわるエトセトラ 2025/05/08 に投稿された
  • Qリポート 強制疎開迫った人物は Qリポート 強制疎開迫った人物は 2012/07/17 に投稿された
  • 自民・西田参院議員ひめゆりの塔を「歴史書き換え」/自民県連、党本部に抗議へ/知事「沖縄戦の実相をゆがめる」 自民・西田参院議員ひめゆりの塔を「歴史書... 2025/05/07 に投稿された
  • 2024県内企業売上高ランキング 2024県内企業売上高ランキング 2025/05/07 に投稿された
  • 食費かかりすぎ!?沖縄県 家計調査 食費かかりすぎ!?沖縄県 家計調査 2025/05/07 に投稿された
  • 7月に平和祈念公園で 戦後80年 歌声による追悼イベント開催 7月に平和祈念公園で 戦後80年 歌声に... 2025/05/07 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • 30のじぶんへ (5)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (22)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (15)
  • AIアナウンサー (29)
  • しまくとぅばで語る戦世 (88)
  • ビジネスキャッチー (233)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (26)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (62)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (294)
  • リポート (2,974)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (267)
  • 気象・災害・自然 (2,943)
  • 事件・事故 (1,758)
  • スポーツ (4,053)
  • 政治 (10,277)
  • 教育 (3,266)
  • 観光・経済 (5,800)
  • 行政・地域・市町村 (7,659)
  • 医療・福祉・健康 (2,898)
  • 文化・芸能 (2,932)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,773)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline