5月30日はごみゼロの日、宮古島市では島内ごみゼロ大作戦と銘打った清掃イベントが行われ、市民らがゴミ拾いをしました。 島内ごみゼロ大作戦は島をきれいにしようと、おととしの5月30日のごみゼロの日に始ま…
子どもたちに国頭村の豊かな自然と水産業への理解を深めてほしいと30日、地元の漁師から魚のさばき方を学ぶ体験会がありました。国頭村の安田漁港で行われた魚さばき体験に参加したのは村内の3つの小学校の児童お…
核兵器の廃絶と恒久平和の実現を発信する全国の自治体が、戦後80年の節目に平和について改めて考えようと那覇市で研修会を開きました。 「日本非核宣言自治体協議会」の研修会は、戦後80年の節目に戦争や被爆の…
戦後80年の節目に戦争について考えるシリーズ「たどる記憶・つなぐ平和」です。今回は現代に連なる国民保護の住民避難について取り上げます。 台湾有事も念頭に先島地域の住民が九州に避難する計画が浮上していま…
西田議員は「予定がある」として姿を見せませんでした。 自民党の西田参院議員がひめゆりの塔の展示内容を歴史の書き換えなどとした問題で県議団は5月29日上京し、賛成多数で可決した抗議決議を自民党の森山幹事…
第三者委員会が南城市長のセクハラ行為を認定したことなどを受け、5月29日、市民団体が市長の辞職を求める要請を行いました。 南城市の古謝景春市長が5月16日に第三者委員会からセクハラ行為の認定と辞職の提…
第三者委員会が南城市長のセクハラ行為を認定したことなどを受け、市民団体が市長の辞職を求める要請をしました。 南城市の古謝景春市長が5月16日に第三者委員会からセクハラ行為の認定と辞職を提言されたことや…
南城市が設置した第三者委員会が、古謝市長のセクハラ行為を認定したことをうけ、古謝市長は、行為の一部を認めたうえで「辞職しない」と考えを示しました。 古謝南城市長は「辞職については考えておらず、来年2月…
ここからは早わかりビズです。りゅうぎん総合研究所の研究員にお越しいただいて県経済の動きをわかりやすく解説いたします。きょうの担当は我謝 和紀(がじゃ かずき)さんです。よろしくお願いします。 我謝 和…
太平洋戦争後にフィリピンに残され、2024年9月に国籍を回復した県系2世の姉妹が、2025年5月25日、沖縄の親族と現地で対面を果たしました。 5月25日、フィリピンのリナパカン島で親族と対面したのは…