有機フッ素化合物PFOS、PFOAによる取水源の汚染を受けてQABでは外務省に対し日米間の協議内容の開示を求めていましたが不開示となりました。 理由は「国の安全を害するおそれがある」というものでした。…
新型コロナの影響で、2021年は開催が延期された世界のウチナーンチュ大会が、日本復帰50年の節目となる2022年、開催されることになりました。 世界のウチナーンチュ大会は世界各地の県系人、県人会と…
沖縄のおとなり、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、コロナを乗り越えて行われた伝統行事と、沖縄にもなじみがあるステーキの話題です。 雲林県(うんりんけん)にある「北港朝天宮…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。台湾内での旅行が盛んになっているなか、人気を集めている場所を紹介します。 こちらは一見、よくあるおしゃれな撮影スポット。しかし、プロ…
1996年、普天間基地の全面返還に合意した当時、在日アメリカ大使を務めていたウォルター・モンデール氏が亡くなりました。 モンデール氏はアメリカの副大統領などを歴任し、駐日大使時代の1996年には当時の…
続いては、沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、この時期満開となる花や旬のフルーツなど春の話題をお伝えします。 絨毯のように一面に広がる黄色の花畑。これはルピナス…
日米の外務・防衛閣僚会議、2+2が3月16日に東京で行われ、普天間基地の固定化の回避には辺野古が唯一との意見が再確認されました。 3月16日に東京で開かれた2+2は、バイデン・菅両政権発足後、初め…
これまでに税関によって差し止められた偽ブランド品などの知的財産侵害物品の焼却処分が行われました。 沖縄市の廃棄物処理場で行われた焼却処分では、これまでに押収された偽ブランド品など、知的財産侵害物品…
ボリビアのオキナワ移住地「コロニア・オキナワ」で栽培加工された大豆が沖縄へ初めて輸出されこのほど那覇に到着しました。 この大豆は石垣牛などを生産、販売する農業生産法人ゆいまーる牧場が牛の飼料として20…
3月8日の「国際女性デー」を多くの人に知ってもらおうと3月8日那覇市で女性たちが中心となり街頭でPRしました。 「国際女性デー」は、1904年の不況下のニューヨークで女性たちが参政権などを求めて行…