この手紙は、飲酒運転で死亡事故を起こした女性が心理療法士にあてた手紙です。加害者の女性の獄中からの手紙を通して、人生を一変させる飲酒運転事故の恐ろしさを考えます。 手紙より「私が命を奪い、そしてこれか…
多重債務やヤミ金融被害を防止するための対策協議会が、2月2日、那覇市で開かれました。この協議会は、県や沖縄弁護士会、クレジットカード協議会などで構成されたもので、2月2日の対策協議会では各関係機関が去…
尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で中国人船長が不起訴になった事を受けて、県外のジャーナリストや政治家ら5人が25日、那覇検察審査会に審査を申し立てました。審査の申し立てをしたのは、ジャーナリストの山際澄夫…
2010年11月に那覇市首里の住宅街で見つかったアメリカ製250キロ爆弾の不発弾処理が、23日に行われました。 処理が行われたのは2010年11月29日、県道153号の改良工事中に首里平良町で見つかっ…
2010年、尖閣諸島沖で巡視船に衝突した中国漁船の船長について、那覇地検は21日午後、起訴猶予処分にしたと発表しました。 尖閣諸島沖で中国国籍の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件では、漁船の船長が…
工事現場でクレーンの転倒事故が相次いで発生しているため、沖縄労働局は18日、関係団体と合同で工事現場のパトロールを行いました。 このパトロールは、2010年12月に那覇市首里で住宅の基礎工事を行ってい…
高齢者が絡む交通事故を減らそうと、18日に美術部の中学生らが高齢者への注意を呼び掛ける看板を作りました。 看板のイラストを描いたのは、与那原中学校の美術部の生徒20人です。イラスト看板は11枚で「車の…
県内では15日から火事が相次ぎました。 沖縄市では16日朝早く民家4棟を焼く火事があり、女性1人が軽いやけどを負いました。16日朝4時25分頃、沖縄市古謝の住宅に住む女性から「室内で火の手が上がってい…
県内14の警察署長が出席し、2011年初めての署長会議が県警本部で開かれました。 会議には県内14署の署長と県警本部の幹部らおよそ70人が出席。県警によりますと2010年、県内での刑法犯認知件数は20…
突発的な無差別殺傷事件に対応する警察の訓練が13日、那覇市で行われました。 この訓練は2010年12月に起こった茨城県取手市のバス乗客無差別殺傷事件を受けて、不特定多数への突発的な事件に迅速に対応しよ…