11日夜、那覇市の市道で普通乗用車が、中央分離帯に乗り上げた後に炎上する事故がありました。運転手の男性は事故を申告せずに逃走していたということです。 11日午後11時40分ごろ、那覇市おもろまちの市道…
きょう1月10日は語呂合わせで110番の日でもあります。宜野湾市では正しい110番通報の利用方法を呼びかける街頭イベントが行われました。 会場ではひったくりを目撃した人の110番通報の模擬訓練が行われ…
9日夜、浦添市内の学校で、相次いでガラスが割られる事件があり、警察が器物損壊事件として捜査しています。 9日午後10時20分ごろ、浦添市内の小学校の警備会社から「学校のガラスが割られている」と110番…
2010年から2011年にかけ、年末年始の飲酒運転の検挙件数は2009年から2010年の年末年始に比べてわずかに減少しまたが、2010年に発生した飲酒がらみの人身事故は2009年より増加しました。 2…
毎年恒例の県警年頭視閲式が7日、北谷町で行われました。 警察官およそ470人が参加した視閲式では、県警の黒木慶英本部長が「少年非行の深刻化や飲酒運転などの課題があり、県民の信頼に応えよう」と訓示しまし…
先週、東村でヘリパッドの建設に反対する人たちの監視テントがヘリコプターの風圧で破壊された問題で、アメリカ海兵隊はQABの取材に対し「通常の訓練をしていた」と回答しました。 今月23日に東村高江区で起き…
29日夜、本島南部の中学校でガラス31枚が割られているのが見つかり、警察が器物損壊の疑いで捜査しています。 与那原警察署などによりますと、ガラスが割られていたのは本島南部の中学校で、29日午後8時20…
29日夕方、糸満市の県道でクレーンのアームを上げたまま走行していたトラックが電話線を切断し、周辺地域で電話が通じなくなる事故がありました。 糸満警察署によりますと29日午後5時半ごろ、糸満市真壁の県道…
アメリカ軍の横暴に、群集がアメリカ兵の車などを焼いた「コザ騒動」から20日で40年です。当時の様子を収めた写真展が那覇市で開かれています。 写真展を開いたのは「コザ騒動」当時、沖縄タイムスの社員として…
2009年8月に那覇市のガーブ川で鉄砲水が発生し、作業員4人が死亡した事故で、警察は16日、当時の現場責任者らを業務上過失致死の容疑で書類送検しました。書類送検されたのは、事故当時の現場責任者と副責任…