2012年度から新設です。インターネットや携帯電話を使った犯罪を防止するため県警本部にサイバー犯罪対策室が設置されました。 この対策室はインターネットや携帯電話の普及に伴い、個人情報の漏えいや児童買春…
裁判員裁判の裁判員を担当した一般市民による意見交換会が、29日に那覇地裁で開かれました。 裁判員裁判への市民への理解を深め、安心して裁判に参加してもらおうと那覇地裁が開いた意見交換会には、裁判員を経験…
21日午後、嘉手納弾薬庫の燃料タンクからディーゼル燃料が漏れる事故が発生しました。 嘉手納基地報道部によりますと21日午後、嘉手納基地の空軍兵が弾薬庫内の燃料タンクからディーゼル燃料が漏れているのを見…
2010年9月、尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件で、検察審査会が起訴議決していた船長が15日、強制起訴されました。 公務執行妨害などの罪で起訴されたのは、中国漁船の船長・詹其雄被告です。 詹被告は2…
ヤンバルクイナの交通事故死が今年2012年に入って7件発生、過去最悪のペースとなっていることがわかりました。 2012年は1月に国頭村で車にはねられたとみられるヤンバルクイナが発見されたのをはじめ、合…
子どもたちの視線の先にあるのは全長3.3メートル重量100キロのロボットです。 児童生徒が被害に遭うことが多い自転車盗難を防ぐことを目的に、1日PRイベントが開かれました。 この巨大ロボット、実は県警…
49年前の今日2月28日。このスタジオのすぐ近くの国道58号、当時の1号線で、上山中学1年生の国場秀夫君がアメリカ軍のトラックにひき殺されました。 青信号の、しかも横断歩道の上。何の落ち度もない中学生…
2011年に県内で発生した飲酒がらみの人身事故は126件と、22年連続で全国ワーストとなりました。 県警本部交通企画課によりますと2011年県内で発生した人身事故は6788件。このうち酒気帯び運転など…
21日午後、読谷村伊良皆の村有地から、信管付きのアメリカ製250キロ爆弾がみつかりました。この信管つきの爆弾は飛行場返還後の跡地利用のため、県が実施している磁気探査事業で見つかったものです。 発見した…
宜野湾市長選挙に絡み、沖縄防衛局の真部局長が職員に対して投票を呼びかける講話をしていた問題で3日、真部局長が国会に参考人として出席し、自身の発案で講話をしたと証言しました。 3日の衆議院予算員会で真部…
2日昼前、那覇市の工事現場で沖縄戦当時の物とみられる黄りん弾が発見され、煙も立ち込めたため、現場は一時騒然となりました。 2日午前11時頃、那覇市真嘉比の建設工事現場で地面を掘っていたところ、沖縄戦当…
沖縄の枯れ葉剤問題を取材しているフリージャーナリストが講演を行い、アメリカ政府の資料でおよそ130人の退役軍人が沖縄に枯れ葉剤があったと証言していることを明らかにしました。 これはベトナム帰還兵やその…