6日夜、那覇から羽田に向かっていた全日空の旅客機が、副操縦士の操作ミスで急降下していたことが分かりました。客室乗務員2人が軽傷です。 全日空と国土交通省によりますと、6日午後10時50分頃、那覇発羽田…
8月31日、嘉手納基地を飛び立ったアメリカ軍のFA18戦闘攻撃機が部品の落下事故を起こしていたにも関わらず、県や周辺の市と町が5日間も事実を知らされていなかったことがわかりました。 三連協会長の東門沖…
県警は9月5日までに、県内で危険とされている交差点10カ所で街頭活動を強化した結果、2011年5月から7月の人身事故件数が去年より減少したと発表しました。 県内では、旧伊佐交差点や松山交差点など、10…
飲酒運転のない社会を目指そうと、4日、那覇市の祭り会場で飲酒運転根絶大会が開かれました。 大会で那覇市青年団体連絡会の宇座一志さんは「友人同士で注意し合い、飲酒運転根絶の意識を高めていこう」と呼びかけ…
9月は自殺予防月間です。自殺予防対策に関する正しい知識を知ってほしいとキャンペーンがスタートしました。 沖縄の自殺者は13年連続で年300人を超えていて、県や市町村や関連の団体などが自殺予防に関するキ…
30日午後7時ごろ、八重瀬町の公園裏の雑木林で、男子高校生が信管付きの不発弾1個を発見、掘り出して移動し、警察に通報しました。男子高校生にケガはありませんでした。不発弾が見つかったのは八重瀬町の東風平…
8月24日午前6時半ごろ、尖閣諸島北東の領海内に中国漁業監視船2隻が一時侵入しました。第十一管区海上保安本部によりますと、領海内に侵入したのは中国の漁業監視船「漁政201」と「漁政31001」です。 …
24日朝6時前、宜野湾市真志喜のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り、レジのトレイを奪って逃走しました。 宜野湾警察署によりますと、男が黒の顔が見えるタイプのヘルメットをかぶって店に入り、店…
22日未明、浦添市の国道58号で、暴走族が取り締まりをしていた警察官にバイクで衝突。けがを負わせて逃走するひき逃げ事件がありました。犯人は現在も逃走中です。 事件があったのは、浦添市宮城の国道58号の…
7月5日に起きたF15戦闘機墜落事故で航空自衛隊は20日、事故現場付近の海底で事故機のフライト・データ・レコーダーを発見し、回収しました。 航空自衛隊那覇基地によりますと、20日午前11時過ぎ、事故機…
8月15日夜,北谷町美浜の国道58号で、オートバイ同士の衝突事故があり、衝突されたアメリカ兵2人が死亡しました。 亡くなったのはオートバイを運転していた、嘉手納基地所属の二等軍曹、ダイス・ロナルド・ジ…
沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故から8月13日で7年となり、大学では様々なイベントが企画されました。この事故の風化が早くも心配される中、今年は「若い人たちにどう語り継いでいくか」が…