2011年1月から9月までに県内で発生した窃盗の被害額が4億円に上ることがわかりました。その多くを占めるのが、オートバイの盗難です。 県警によりますと、1月から9月末までに発生した窃盗の認知件数は69…
1970年代、県内のアメリカ軍施設などで枯れ葉剤が使用されたとされる問題で、市民団体が7日、外務省に独自調査などを求めました。 外務省沖縄事務所を訪れた「沖縄・生物多様性市民ネットワーク」のメンバーら…
石垣市の小学校で4日、校舎の壁の一部がはがれ落ち、男子児童がけがをしていたことが分かりました。 4日午後1時ごろ、石垣市平得の平真小学校で、バーンという大きな音がしたため近くにいた職員が確認したところ…
大雨の影響で4日午後、本部町の県道で落石があり、5日も通行止めが続いています。 本部警察署などによりますと4日午後2時ごろ、本部町伊豆味の県道123号で「道路脇の山の斜面から大きな石が落ちている」と伊…
2011年8月の台風の大雨で、沖縄市の県営団地の駐車場に水がたまり、止めてあった車が浸水しました。この問題は、隣接するアメリカ軍の基地から流れ出したと見られ、4日の県議会一般質問で県の与世田副知事は「…
3日夜、那覇市の県道で軽自動車がスリップして転倒したバイクの運転手をはねる事故がありバイクの男性が、意識不明の重体です。事故があったのは、那覇市赤嶺の県道221号です。 豊見城警察署によりますと、3日…
普天間基地所属のCH46ヘリコプターが、部品の落下事故を起こしていたことがわかりました。 沖縄防衛局によりますと、9月28日午前10時45分ごろ、飛行を終えて普天間基地に戻って来たCH46ヘリコプター…
27日未明南風原町で発生した事故現場に向かう途中パトカーが交通事故を起こしていたことが分かりました。 与那原警察署によりますと27日午前0時過ぎ南風原町の兼城交差点で発生した普通自動車と軽自動車の衝突…
沖縄市美里の歓楽街、通称吉原地区で、郵便局の配達員による防犯パトロールが初めて実施されることになり、27日に結成式が開かれました。 式で配達員は「通常業務を通じてのパトロールおよび地域の方々に対する声…
24日に北中城村で発生したYナンバーの車による当て逃げ事件で、警察が車を所有していたアメリカ兵を特定したことが27日にわかりました。 24日午前4時半ごろ、北中城村の国道330号でトラックにYナンバー…
26日に那覇空港で、訓練を終えて着陸した航空自衛隊のF15戦闘機のタイヤの一部が剥がれているのが見つかり、滑走路が一時閉鎖されました。 航空自衛隊などによりますと、26日午後7時15分ごろ、訓練を終え…
2011年1月から6月までの半年間で、県内で発生した情報技術を利用した犯罪、サイバー犯罪の検挙数が、前の年の同時期に比べて減少していることが分かりました。 サイバー犯罪はインターネットや携帯電話などを…