北谷町の住宅街で、駐車中の車のタイヤがパンクさせられているのが見つかりました。 26日早く、北谷町宮城の住宅街で、路上に駐車中の車およそ50台のタイヤが鋭利なもので穴をあけられ、パンクさせられているの…
2011年1月、沖縄市で乗用車が軽乗用車と衝突し、当時19歳の少年が亡くなった事故で、乗用車のアメリカ軍属の男性が不起訴になっていたことがわかりました。 この事故では、対向車線にはみだした乗用車と軽乗…
飲酒運転やひき逃げ事故など、悪質な交通事故の厳罰化を求めようと、交通事故の被害者遺族らが署名活動を展開しています。山城記者が取材しました。署名活動をしているのは、飲酒運転で息子や娘を亡くした遺族たちで…
飲酒運転事故を起こし、現場から逃走するケースが相次いでいるため、被害者遺族らが法の改正を求めて3月21日、那覇市内で、署名活動を行っています。 署名活動をしているのは飲酒・ひき逃げ事犯に厳罰を求める遺…
9日夜8時前、那覇市の薬局に包丁を持った男が押し入り、現金およそ3万円を奪って逃走しました。 9日午後8時前、那覇市久茂地の薬局に包丁を持った男が押し入りました。男は店主に包丁を突きつけ脅し現金およそ…
論文のデータを流用したとして解雇された琉球大学大学院医学研究科の男性教授が大学と和解し、近く復職することになりました。 琉球大学は2010年8月、データの不適切な流用を行ったとして、50代の男性教授を…
郵便配達をしながら安全運転の呼びかけです。街中をくまなく廻る郵便配達員が飲酒運転根絶をアピールするユニークなキャンペーンが1日、那覇警察署管内で始まりました。 のキャンペーンは郵便配達二輪車にステッカ…
麻薬や偽ブランド品の取り締まりなど、日ごろの税関業務を子どもたちに知ってほしいと24日、沖縄地区税関が今帰仁村の小学校で出張展を開きました。 今帰仁村の天底小学校では実際に税関で押収された靴や財布など…
21日午後4時ごろ、那覇市の市道で小学5年生の男の子が2人乗りのオートバイにはねられ、顔などから出血するけがをしました。オートバイは現場から逃げています。 現場にいた子どもは「後輩の一人の子が、車と車…
万が一の災害に備えようと、18日に中部地区の消防や医療機関などが合同訓練を実施しました。 訓練はマグニチュード7.5の直下型地震が起こったという想定で行われました。会場では同時多発的に建物の崩壊や車の…
不正薬物や、銃器の密輸を防止するキャンペーンが2月16日、那覇市で行われました。このキャンペーンは今まで成田空港や関西空港が主だった不正薬物などの摘発がここ数年、地方で増え始めたため、県内の税関が2月…
広い範囲で油汚染が起きた事故を教訓に。2010年10月に起きたタンカーの燃料流出事故をうけて、10日、西原町で流出した油を取り除く訓練が行われました。 この訓練は2010年10月に南西石油の桟橋に着岸…