沖縄の枯れ葉剤問題を取材しているフリージャーナリストが講演を行い、アメリカ政府の資料でおよそ130人の退役軍人が沖縄に枯れ葉剤があったと証言していることを明らかにしました。 これはベトナム帰還兵やその…
1972年の復帰から、県議会で日米地位協定の改定を求める内容の意見書や決議は48回行われ、アメリカ軍関係と幅を広げると、事件・事故に関するものだけでも193回に上ります。 今月21日、いまだに続く、基…
29日未明、那覇市でアパートに停めてあったバイクが燃えるなどの火事が3件発生し、警察では連続放火事件の可能性もあると見て調べています。 警察などによりますと、29日午前2時すぎ、那覇市古波蔵で、「看板…
29日未明、那覇市でアパートに停めてあったバイクが燃えるなどの火事が3件発生し、警察などが不審火として調べています。 警察などによりますと、29日午前2時すぎ、那覇市古波蔵で、「店の外の看板が燃えてい…
2011年、県内で発生した交通死亡事故のうち飲酒がらみの事故は全国平均のおよそ1.7倍にのぼることがわかりました。 県警によりますと、2011年1年間で起きた交通人身事故は6788件で、そのうち飲酒運…
連れ去り事件などを目撃したときに犯人の情報を正確に伝えらえれるよう沖縄ろう学校で25日、110番の通報訓練が行われました。 110番通報訓練は、下校中に不審者がこどもを車で連れ去ったことを想定して行わ…
24日午後、アメリカ軍普天間基地の滑走路付近で輸送機から燃料が漏れる事故がありました。 24日午後2時半に海兵隊基地司令部から沖縄防衛局にはいった情報によりますと、午後1時ごろ、普天間基地の滑走路付近…
県議会の土木環境委員会が12日に開かれました。国の補助金を不正に受けていた識名トンネル工事に関する集中質疑が行われ、県はあらためて謝罪しました。 この問題は識名トンネルの本体工事で、県が請け負った業者…
トンネル工事は、うその契約書だらけでした。県が発注した識名トンネルの建設工事に絡んで、すでに発覚していた虚偽契約のほかに、新たに5件の不正な契約があったことが明らかになりました。 県は、20日会見を開…
県が発注した識名トンネルの建設工事に絡んで、すでに発覚していた虚偽契約のほかに、新たに5件の不正な契約があったことが明らかになりました。 県は20日に会見を開き、識名トンネル工事で新たに5件の虚偽契約…
12月19日に発生した那覇空港での自衛隊機事故について、那覇市議会は21日、事故に抗議するとともに空港の民間専用化をあらためて訴えました。 議会では、渡久地議員が「今回の事故は軍民共用空港の危険性と限…
19日に那覇空港で航空自衛隊那覇基地のF15戦闘機が滑走路を反れる事故を起こした問題で20日、一川防衛大臣が謝罪しました。 一川防衛大臣は「迷惑かけ、心からお詫び申し上げたい」と謝罪し「パイロットの教…