梅雨が明けて夏本番を迎えたばかりの沖縄県内では、暑さに慣れていないために熱中症のリスクが高まることから沖縄県が注意と対策を呼びかけています。 沖縄県の速報値では、5月1日から6月18日までの7週間で1…
4年ぶりに開催される明治ファミリー劇場の主催者から県内の児童福祉施設に招待券が贈られました。 明治ファミリー劇場は、8月に4年ぶりに開催されることになり主催の沖縄明治乳業の仲田和男社長らが県社会福祉協…
光熱費や家畜の餌代が高騰するなか、牛乳を生産する沖縄県内の酪農家を応援しようと大塚製薬から炭酸飲料と元気ハツラツに暑い夏を乗り切る新たな飲み方が提案されました。 沖縄県酪農農業協同組合を訪れた大塚製薬…
島尻消防組合は救急指令を受けて現場に向かった隊員がAEDを持たずに心肺停止状態の30代の男性を処置していたことを公表しました。 島尻消防組合によりますと、2022年7月25日午後5時前「30代の男性が…
不測の事態に対応できるようにと金融機関に勤務する社員がAEDの操作方法などを学ぶ救命講習会に参加しました。 救命講習会は、おきなわ・フィナンシャルグループが社員向けに実施したものでおよそ30人が参加し…
方法が変わって初めての公表となりました。県は5月18日、新型コロナウイルスの新規陽性者数について、2023年5月8日からの1週間で1540人とする推計値を発表しました。 新型コロナウイルスの患者数はこ…
医学の研究者が世界各国から集まって健康長寿をテーマに議論を深めるシンポジウムが沖縄県恩納村で開かれています。 沖縄科学技術大学院大学・OISTが会場となっている「KeySymposium」では、「長寿…
県内では、5月8日新たに147人が新型コロナに感染したことが分かりました。そのうち重症化リスクの高い人に限定した人数は21人でした。 5月8日を含めた1週間あたりの新規感染者数は1564人で人口10万…
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行します。 新型コロナの5類移行に伴って感染者に求められていた「外出自粛」はなくなり発症してから5日間は「外…
2日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。沖縄県内では5月5日新たに169人が新型コロナに感染したことがわかりました。 県によりますと5月5日の新規感染者は169人で先週より57人減りました。そのうち…
沖縄県内では5月4日新たに150人が新型コロナに感染したことがわかりました。沖縄県によりますと5月4日の新規感染者は150人で先週より104人減りました。重症化リスクの高い人に限定した人数は28人です…
2日続けて300人を超える感染者となりました。沖縄県内では5月3日新たに347人が新型コロナに感染したことがわかり3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 県によりますと5月3日の新規感染者は347…