3月の間に沖縄県内では2294人が感染しました。3月31日新たに新型コロナで55人の感染がわかり、2日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 県によりますと3月31日の新規感染者は55人で先週より47… 		
 
					 
						
					 
				
		
			玉城沖縄県知事は3月30日に会見を開き5月8日から新型コロナの感染症法の位置付けが5類に移行することを受け移行後の県の対策の方針を発表しました。 玉城知事「医療体制の確保や高齢者などへの医療提供体制に… 		
 
					 
						
					 
				
		
			6日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。沖縄県内では3月28日新たに75人が新型コロナに感染したことがわかりました。 県によりますと3月28日の新規感染者は75人で先週より46人減り6日ぶりに前の週… 		
 
					 
				
									
					 
				
		
			沖縄県内では3月27日新たに新型コロナで25人の感染と高齢者1人の死亡が確認されました。 県によりますと3月27日の新規感染者は25人で先週より3人増えていて5日連続で前の週の同じ曜日を上回っています… 		
 
					 
						
					 
				
		
			発行しなかった預金通帳の数に応じて積み立ててきた寄付金を貧困問題などの解決を目指す活動に役立てもらおうと沖縄県内の銀行から地域貢献活動を行う団体に渡されました。 沖縄銀行は2019年から持続可能な開発… 		
 
					 
						
					 
				
		
			県は25日新型コロナ感染症対策専門家会議を開きコロナの感染症法上の位置づけを「5類」に引き下げたあとの対策を協議しました。 2023年5月8日から新型コロナの位置づけを季節性インフルエンザ並みの「5類… 		
 
					 
						
					 
				
		
			沖縄県内で流行が続いていたインフルエンザについて、患者が減少傾向にあることから3月23日に「注意報」が解除されました。 3月13日から3月19日までに、沖縄県内55カ所の定点医療機関で報告されたインフ… 		
 
					 
						
					 
				
		
			3月21日は、春分の日です。那覇市で医師会が企画した健康ウォーキング大会が行われ、およそ300人の市民が汗を流しました。 濱元記者は「心地よい風が吹く絶好のウォーキン日和、公園の周りをゆっくり楽しく歩… 		
 
					 
						
					 
				
		
			県は20日、地域の活性化と県民サービスの向上を目的にアース製薬と包括的連携協定を結びました。 この協定は感染症の予防対策への協力や子どもの健康問題対策、災害発生時の避難者支援など8項目について連携しよ… 		
 
					 
						
					 
				
		
			県内では3月20日新たに22人が新型コロナに感染したことが分かりました。先週より19人減りました。重症化リスクの高い人に限定した人数は2人でした。 直近1週間の新規感染者は470人で人口10万人あたり…