県内初の公会堂として建設された那覇市民会館が40周年をむかえ、18日式典が行われました。記念式典では40の数字のイルミネーションが点灯。40周年の誕生日を祝いました。 那覇市民会館は、1970年10月…
いよいよ3ヵ月後に迫った巨人の那覇キャンプ。その機運を高めようと17日に那覇市で総決起大会が開かれました。 大会には那覇キャンプの協力会に所属する企業団体など300人以上が集まり、パネリストが巨人キャ…
北大東村に月桃の加工施設が完成し、1年かけて出来上がった製品がお披露目されました。月桃から抽出された成分を使って開発されたのは「精油」と「基礎化粧品」それに「芳香消臭スプレー」の3つの製品です。 北大…
実際に漁業を体験し地元の産業を理解してもらおうと16日朝から読谷村で少年水産教室が開かれています。 読谷村都屋でひらかれた水産教室には、古堅中学校の1年生15人が参加しました。生徒たちが体験したのは、…
タコライス誕生の地金武町で、14日ギネス記録に挑戦するジャンボタコライスづくりが行われました。ギネス記録挑戦はタコライス誕生の地金武町がタコライスを世界に発信しようと行われました。 使った米は310キ…
県知事選挙が告示されて初めての日曜日、候補者たちは各地を飛び回り、自らへの支持を訴えています。 知事選には3人が立候補し、仲井真さんと伊波さんの事実上の一騎打ちとなっています。仲井真さんは、午後から宮…
宮古島近海で獲れたマグロを使った料理コンテストの最終審査が開かれ、個性あふれる料理が並びました。 地元で獲れた水産物を使い新しい料理を創作してもらおうと開かれたコンテスト最終審査には18点の応募の中か…
ことし岩手で収穫された農産物や三陸沖で水揚げされた新鮮な魚介類など、特産品を一堂に集めた物産展が13日から開かれ、多くの人で賑わっています。この物産展は、岩手の特産品を知ってもらおうと琉球ジャスコが企…
2010知事選「選択」。きょうは有権者が考える争点についてです。 全国的にも注目の県知事選。実際に沖縄で暮らす県民は、どのような視点で何を基準に知事を選ぼうと思っているのか、街頭で緊急アンケートをしま…
行方不明者の安否が心配です。11月9日から西表島沖で行方不明になった貨物船の捜索は12日も海域を広げて続けられていますが、新たな乗組員の情報ありません。 第11管区海上保安本部によりますと、行方がわか…
9日から始まった秋季火災予防週間。空気が乾燥して火災が発生しやすくなるこの時期にあわせ、那覇市役所真和志庁舎では12日に消防訓練が行われました。 消防訓練は3階の給湯室から出火したと想定。職員が給湯室…
花の美しさや甘い香りが人気のランの展示会が沖縄市で開かれています。 2010年のラン展示会は県の蘭協会50周年を記念して開かれているもので、県内各地の会員から寄せられた自慢のランが出品されています。 …