相次ぐアメリカ兵による事件を受け、8日名護市議会の議員団が外務省に対し、実効性のある再発防止策などをアメリカ政府に働きかけるよう要請しました。 名護市議会の議員団は、「一連の事件は、アメリカ軍の人権教…
海外サッカーの強豪チームが開くサッカーアカデミーが7日、石垣市で開校しました。 増田稿平アカデミー代表は「レアルマドリードというクラブチームが、こんなちっちゃな島にも来てくれて沖縄県で体験ができるとい…
県指定の有形文化財「守礼門」が、シロアリなどによる被害が大きく、10月5日から大規模な修復作業に入りました。 二千円札のデザインとしても有名な首里城の「守礼門」。今回は瓦を支える板部分と柱を支える「添…
11月2日読谷村で酒に酔ったアメリカ兵が住宅に侵入し中学生を殴りけがをさせた事件で、読谷村議会は5日臨時議会を開き、抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 基地関係調査特別委員会の上地栄委員長は「…
2日に読谷村で酒に酔ったアメリカ兵がアパートに侵入し、男子中学生の顔を殴りけがをさせた事件で県警が5日、このアメリカ兵に対し基地の外で事情聴取することが分かりました。 県警によりますと、2日未明、嘉手…
日米共同統合演習が5日から始まり、県内にも多くの艦船などが集結しています。日米共同統合演習は、日米間の連携強化を目的にアメリカ軍と自衛隊が2年に一度開いています。 うるま市にあるホワイトビーチには、オ…
任期満了に伴う那覇市長選挙が4日に告示され、午前までに現職と新人合わせて3人が立候補を届け出ました。 立候補したのは共産党推薦、社民、社大が支持する無所属新人の村山純さん、政治団体代表で無所属新人、石…
沖縄の様々な分野で活躍し、県の発展に尽力した方々に贈られる功労者の表彰式が3日、那覇市のホテルで行われました。 沖縄県功労者には沖縄の地方自治や文化・学術、伝統芸能などの分野で顕著な功績のあった方々が…
そのオスプレイの強制配備から1日で1ヵ月。普天間基地を抱える宜野湾市長は2日に会見を開き「今後も配備見直しを訴え続けていく」と述べました。 オスプレイの強行配備から1ヵ月。佐喜真市長は、通常の訓練に加…
2日開催される県高校総合文化祭に招かれたシンガポールの高校生が教育長をたずねました。県庁に大城教育長を訪ねたのはシンガポール・ミレニア・インスティテュート校の生徒たちです。 県高校文化連盟では2009…
社会活動や文化活動などで功績のあった人たちを表彰する「秋の褒章」が発表され、県内からは11人が選ばれました。 その道一筋に励んだ人に贈られる黄綬褒章には伊良波幸雄さん大城幸祐さん、大山春子さん、幸地啓…
2013年2月10日に投開票される浦添市長選挙に、前の市教育長西原広美氏が出馬する考えを表明し、1日に会見を開きました。 西原氏は1日に開いた出馬会見で「どんなことがあっても選挙に勝って、新しい浦添市…