沖縄への観光客誘致が期待される事業に県から最大3000万円の助成金が出る元気プロジェクトの事業者が決まり、4日に事業者への説明が行われました。 「元気プロジェクト」は新たな観光メニューであることや継続…
与那国島への自衛隊配備をめぐり住民投票条例の制定を目指している町民の代表が3日、544人分の署名簿を町長へ提出しました。 3日に与那国町役場を訪れたのは条例制定を目指す町民の代表者らで、選挙管理委員会…
県内企業のスタッフを海外に派遣する県の事業に、選ばれた8人に、決定通知書が手渡されました。 この県の事業では、海外展開を目指す県内企業が、海外ビジネスのノウハウなどを学ぶためスタッフを海外企業に派遣し…
尖閣諸島の購入を目指している東京都は、2日魚釣島などの周辺で現地調査を実施しました。 調査団が「意義深い調査だった」と成果を強調する一方、石垣市民から、新たな緊張を生むのではという不安の声も一部聞かれ…
沖縄の美しい景観がデザインされた、ラッピングモノレールが3日から運行しています。 このラッピングモノレールは「まちなみ号」という名称で県が、県民や観光客に沖縄らしい景観を知ってもらおうと県が実施してい…
公共交通の一環としての自転車のあり方を考えようと、那覇市議会のメンバーが、南風原町で、自転車関係団体との意見交換を行いました。 意見交換を行ったのは、那覇市議会の「公共交通と交通政策に関する調査特別委…
海外の企業で仕事を体験するため県内の大学生がきょう那覇空港を出発しました。これは今年度から始まった県の海外ジョブチャレンジ事業で、中国・上海や香港、マレーシアなどにある日系企業に学生を派遣するものです…
9月は、船員労働安全衛生月間です。那覇市では、船の上での災害の減少や安全な労働環境の実現を目指す、船員災害防止大会が開かれました。 船員災害防止大会は船の上での事故や災害、長期滞在が原因で発症する生活…
地元の人にもっと足を運んでほしいと那覇市平和通り商店街に歌やお笑いライブをするひやみかちマチグヮー館が2012年もオープンしました。 平和通り商店街にある牧志公設市場衣料部。2階の店舗が移動したことか…
尖閣諸島の購入を目指している東京都が、魚釣島などの周辺で実施していた調査を終えて、2日夜、石垣港に帰港しました。 東京都の調査団は2日朝から魚釣島や南小島、北小島の沿岸調査や不動産鑑定などを半日近くか…
海外の企業で仕事を体験するため、県内の大学生が3日午前、那覇空港を出発しました。 これは2012年度から始まった県の海外ジョブチャレンジ事業で、中国・上海や香港、マレーシアなどにある日系企業に学生を派…
尖閣諸島の購入に向け東京都の調査団を乗せた船が、9月2日朝早くから魚釣島などの周辺海域で調査を行っています。 嶺井政樹カメラマン「ゴムボートと、もう1隻の小さな船が魚釣島のすぐ近くまで来て、目視による…