今度の土曜日6日に開幕する第93回全国高校野球選手権に出場する県代表糸満がきょう、甲子園に向け出発しました。きょうの糸満ナインの表情と、土曜日、最後の週末の練習を取材しました きょう午前、那覇空港で行…
子どもたちと一緒に楽しく学びながら環境問題を考えるQAB「夏休みこども自由研究」が30日から始まり、会場は朝から多くの親子連れで賑わいました。 4回目の開催となる「夏休み子ども自由研究」。会場には、環…
子どもたちと一緒に楽しく学びながら環境問題を考える「夏休みこども自由研究」が30日、宜野湾市で始まりました。 初日の朝からたくさんの親子連れが詰め掛けているQABの夏休み子ども自由研究は、4回目の開催…
身近な自然に触れることで自然の大切さを学ぶ自然観察会が29日、糸満市の大度海岸で開かれました。 自然観察会は県内のこども達に自然と触れ合う機会を与え、身近な自然に興味・関心を持ってもらおうと毎年、県が…
北部農林高校の生徒たちが育てたチャーグーを使ったアイディア料理が味わえる「島豚」フェアが来月から那覇市のホテルで始まります。 「島豚」フェアはロワジールホテル&スパタワー那覇が企画したものです。フェア…
沖縄の伝統的な染め物や織物などを学ぶ体験入学が26日に那覇市の高校で行われました。 この体験入学は首里高校染織デザイン科が、進学を控えた県内の中学生を対象に毎年行っているもので、県内の26校の中学校か…
中学生たちの熱い夏、県中学校夏季総合大会は涙と歓喜そしてたくさんの絆が生まれました。 6チームの総当り戦で行われた相撲団体。中でも注目は身長180センチ、体重127キロ、県内ナンバー1中学生力士、沖縄…
OIST沖縄科学技術研究基盤整備機構の研究チームが、世界で初めてサンゴのゲノム解読に成功しました。 サンゴのゲノム解読に成功したのは、佐藤矩行博士が代表する研究チームで、研究論文は25日にイギリスの科…
農業高校に通う生徒が、農業クラブの活動の成果を発表する大会が名護市で開かれています。 大会は県内の農業高校の生徒が集い、21日・22日の2日間の日程で開かれ、初日の21日はフラワーアレンジメントの技術…
県内のほとんどの小中学校では7月21日から夏休み。これに伴い、県警では少年の非行防止対策に乗り出しました。 少年の非行防止看板の掲示式には、警察官や県の職員など、およそ60人が参加。前泊良昌生活安全部…
県内の多くの小中学校は7月21日から夏休み。各学校では、夏休みを前に全校集会が行われ、こどもたちは楽しい夏休みに胸を弾ませています。 1学期前半が終了し、21日から夏休みを迎える那覇市の天妃小学校では…
お金の歴史や知識が学べる夏休みの特別企画、「お金の自由研究2011」が日本銀行那覇支店で19日から開かれています。 会場には、お金の役割や歴史、単位などの知識から、戦争や本土復帰で目まぐるしく変わった…