就職や社会参加に向け、相談や支援を受けるための施設が、5月25日名護市にオープンしました。この施設はNPO法人ワーカーズコープが運営する「地域若者ステーションなご」です。 北部地区は失業率が高く、若者…
東京下町の食材や伝統工芸品を一堂に集めた物産展が24日から那覇市のデパートで始まっています。 この物産展は下町情緒豊かな江戸の町人文化を伝える老舗の味や伝統工芸品を紹介しようと企画されました。 会場に…
新たな沖縄振興計画の策定に向け、沖縄側の構想案を話し合う県の振興審議会の総合部会が23日に県庁で開かれました。県振興審議会は2011年度で期限切れとなる沖縄振興計画に代わって、新たな振興計画の在り方を…
やんばる特産の手でむけるパイナップル「ボゴールパイン」の全国発送式が名護市で開かれました。 発送式には、地元の保育園児などおよそ50人が集まりました。テープカットに続いて、園児たちがエイサーを披露し、…
普天間基地の返還に向けた跡地利用の課題について考える講演会が、21日宜野湾市で開かれました。講演会は、普天間基地の返還に向けて、地主間で跡地利用の計画案や課題を共有しようと開かれたものです。 挨拶で宜…
東日本大震災で被災し沖縄へ避難してきた人たちを県全体で支援しようと、20日、スーパーやコンビニエンスストア交通機関などの企業が支援内容を県に報告しました。 支援内容を報告したのは行政や企業だけでなく、…
本格的なマリンレジャーシーズンを前に、海の危険な生物について知ってほしいと、講演会が那覇市で開かれました。講演会にはビーチの監視員や消防、学校関係者などおよそ160人が参加しました。 2010年、遊泳…
レンタカーというと観光客向けというイメージですが、たまに利用すると車種も豊富で便利なものです。そのレンタカーの中でも電気自動車などの低公害車を県民が活用し、将来的には渋滞緩和や二酸化炭素抑制をめざすと…
地元のビールの製造過程を見学できる工場として人気を集めているオリオンビール名護工場がリニューアルオープンし18日、お披露目されました。 「オリオンハッピーパーク」と名づけられた新たな施設には、昭和40…
県内に35の店舗を展開する「琉球ジャスコ」が社名を変更します。新しい社名は「イオン琉球」です。 琉球ジャスコ株式会社は、1999年、株式会社プリマートと沖縄ジャスコ株式会社が合併して誕生。2011年5…
県議会は18日、5月臨時議会の最終本会議を開き、東日本大震災の被災者支援のための補正予算を原案通り可決しました。 補正予算の規模は4億3594万7000円で、被災者の受け入れ支援に7849万円、応援職…
山陰・瀬戸内地方のこだわりの味を集めたグルメフェアが17日から那覇市内のデパートで始まりました。2011年がはじめての開催となる山陰・瀬戸内グルメフェアには、中国・四国地方の食品会社33社が出展してい…