2019年、浦添市まで延長される沖縄都市モノレール。9月4日、全区間のレールがつながりました。 4日の式典では、新設の浦添前田駅と新たな終着駅になるてだこ浦西駅間のレールにボルトが取り付けられました。…
老朽化が進む那覇市の泊漁港について、那覇地区漁協など7団体が9月4日に城間那覇市長を訪ね、再開発への支援を要請しました。 泊漁港で水揚げする那覇地区漁協など7団体でつくる再開発推進委員会は4日に城間那…
児童養護施設などの出身者のうち、2017年度、大学に進学した人の割合が、2015年度と比べ、約2倍に向上したことがわかりました。 これは3日開かれた、県の子どもの貧困対策推進会議の中で報告されたもので…
沖縄労働局は、県内の最低賃金を1時間あたり、762円にすると発表しました。 沖縄労働局は、県内の最低賃金を改正し、1時間あたり支給額を現行の737円から3.4%にあたる25円引き上げ762円にすること…
7月の県内の有効求人倍率は1.14倍で、各産業における人手不足の深刻な状況が続いています。 沖縄労働局によりますと7月の県内の有効求人倍率は1.14倍で、前の月より0.01ポイント上昇しました。 また…
続いては、沖縄のお隣、台湾から様々な話題をお伝えしている「わんさか台わん」きょうも、まだまだ夏らしい話題をお届けします。 次から次へと、様々な妖怪が練り歩く、夜のパレード。これは、南投(なんとう)県の…
県内企業の新しい取り組みをお伝えする「Qビズ」です。今回私が訪れたのはカフェなんですが、ただのカフェではなく、まさに新しいビジネスが生まれる、カフェにお伺いしました。 沖縄市の商店街の中にある、おしゃ…
暑い日が続くこの時期にピッタリの冷たくて甘いイベントが那覇市のデパートで開かれています。 デパートリウボウでは沖縄初開催とのアイスクリーム万博「あいぱく」が開かれていて全国各地から約20店舗が集まり1…
毎月、過去最高記録を更新し続けてきた県内の観光客数が、56カ月でストップです。 7月、国内外から沖縄を訪れた観光客数は88万4100人で、去年の同じ月に比べて2.6%減少しました。 県内への入域観光客…
露地栽培では日本一早い、やんばる産の温州ミカンの本格出荷が8月21日から始まりました。 名護市のJAおきなわ北部地区営農振興センターでは、名護や国頭などで収穫された温州ミカンの初出荷が始まりました。 …
沖縄の次世代リーダーを発掘、育成するプロジェクトの少年たちが、19日、米国のシリコンバレーに旅立ちます。 今年で10年目を迎える琉球フロッグス。19日から10日間、世界最先端のITに触れるため、米国シ…
夏休み中の子どもたちにお金と社会のつながりについて学んでもらおうと、県内の銀行が特別授業を開催しました。 このセミナーは経済の仕組みを知り、お金と社会のつながりを親子で一緒に学んでもらおうと沖縄銀行が…