那覇空港内のJAL・日本航空国内線に2月28日にオープンする最上級のラウンジが27日にお披露目されました。 那覇空港ダイヤモンドプレミアラウンジは、ファーストクラスの利用客や上級会員向けの待合室で、室…
アジアで事業展開する県内企業に向け、若者の視点で考えたビジネス企画を提案するイベントが24日開かれました。 県内の学生や新社会人の8チームが臨んだコンペでは、それぞれ留学経験などを生かした企画を提案し…
本土復帰前、「炭酸の入った黒い水として」県民に衝撃を与えた沖縄コカ・コーラが創立50周年をむかえ22日、50年間の思い出を振り返りました。 創立50周年の記念式典では、戦後荒廃した沖縄の復興と県経済へ…
満開の桜が咲き誇る「なはさくらまつり」が21日から那覇市で始まりました。 恒例となった与儀公園の「なはさくらまつり」は、2018年で25回目。川沿いに植えられたおよそ400本のカンヒザクラが、今、見ご…
2020年に開催される東京オリンピックの正式種目となっている沖縄発祥の空手を盛り上げてほしいと、泡盛メーカーが寄付金を贈りました。 2月20日に沖縄空手会館で行われた贈呈式には、2017年から「空手」…
先週もお伝えした「県内企業の外国人採用」。外国人観光客の増加や企業のグローバル化などで、今、高い技能を持つ外国人の採用が県内でも増えています。今回は県内のIT企業。5カ国語を話せる外国人社員が活躍して…
1月の入域観光客数が1月としては初めて70万人を突破し、過去最高を更新しました。 県によりますと、1月の入域観光客数は1月としては最も多い70万4300人で、51カ月連続で過去最高を更新しました。内訳…
県内でのリゾートウェディングの引き出物などに県産品をもっと活用してもらおうという展示会が2月15日、西原町で開かれました。 会場には、県内、17の事業者がブースを出展。南風原町特産の完熟カボチャを使っ…
2017年の確定申告の受け付けが16日から始まりました。県内での受け付けは税務署など6つの会場で始まりこのうち、浦添市の産業振興センターには朝から多くの人が訪れ確定申告の相談や、申告書の提出を行ってい…
島くとぅばを使った新たなサービスが登場です。JALグループは2月15日から空港でのアナウンスにしまくとぅばを取り入れます。 JALグループが15日から始めた「しまくとぅば」サービス。県内すべての空港の…
泡盛の出荷拡大を図ろうと、県酒造組合が「第1回島酒フェスタ」を開催します。 2月13日の会見で発表された「島酒フェスタ」は、泡盛の魅力を県内外に発信するとともに、新たな観光客の集客にも繋げようというも…
外国人観光客が増加したり、沖縄からアジア市場目指し、今、多言語が話せるといった様々なスキルを持つ外国人を採用する県内企業が増えています。 QABでは今週と来週2回にわたり、外国人採用の現状をリポートし…