沖縄盲学校 文化祭で勉強の成果披露

沖縄県立沖縄盲学校の文化祭が開かれました。沖縄盲学校には幼稚園から高校までの課程があり、およそ70人が学んでいて、文化祭は2年に一度開かれています。 舞台では太鼓の演奏や演劇、ダンス、三線などが披露さ…

研究者が収集 エビ・カニモチーフの作品ずらり

エビやカニにまつわる工芸品や民芸品を集めたユニークな展示会が10日から那覇市で開かれています。この展示会は長年、エビやカニなどの水産生物を研究してきた沖縄科学技術振興センターの諸喜田茂充理事長が収集し…

世界の空手家「形」を学ぶ

11月6日に開かれる空手の演武大会を前に外国人140人が空手の形を学ぶセミナーが4日、那覇市の県立武道館で開かれました。 空手セミナーは6日に開かれる演武大会を前に空手発祥の地で沖縄の師範から伝統的な…

いのちの電話支援演奏会

沖縄いのちの電話の活動を支援しようと医師らで結成したジャズオーケストラのチャリティコンサートが開かれます。このオーケストラは県立那覇病院に勤務していた医師で結成したもので2010年で創立20年を迎えま…

秋の褒章 県内から5人

社会の各分野で優れた功績を残したり、公共の利益に貢献した人を表彰する秋の褒章が発表されました。県内からは5人が受賞しました。 長年その道一筋に励んだ人に贈られる黄綬褒章には、那覇市の和裁教室代表・嘉手…

白保 竿根田原洞穴人骨 およそ2万年前の人骨を一般公開

骨そのものの測定では国内最古となる、石垣市で発見されたおよそ2万年前の人骨が2日から県立博物館・美術館で一般公開されています。 この人骨は去年7月、新石垣空港建設予定地の白保竿根田原洞穴から発見された…

華やかに琉球王朝絵巻

華やかな琉球王朝時代の冊封使の行列を再現した、琉球王朝絵巻行列が31日に那覇市で開かれました。 琉球王朝絵巻行列は首里城祭のメインイベントで、琉球王朝時代に中国皇帝の使者冊封使を歓迎した行列に、琉球王…