離島の自慢の特産品を集めた「離島フェア」が26日から那覇市で始まりました。「離島フェア」には多良間村や石垣市など、県内の離島18市町村の特産品業者の他、特別参加の奄美市など、およそ120社が参加して、…
27日、県内の文学活動を奨励するおきなわ文学賞の入選者が発表されました。俳句部門には小学生の入賞者もいました。 おきなわ文学賞は、文学作品を広く公募して県内の文学活動を奨励しようと、沖縄県文化振興会が…
地域活動に貢献したとして2010年度、文部科学省から表彰を受けた県内の公民館の館長らが25日県教育庁に受章を報告しました。 優良公民館の表彰を受けたのは南風原町立中央公民館と那覇市の繁多川公民館の2か…
国内の選りすぐりのCMを集めたフェスティバルが19日那覇市で開かれました。ACCCMフェスティバルは国内の優れたCM作品を紹介するものです。 会場では2009年7月から2010年6月までに国内で放送さ…
宮古地区中学校総合文化祭が宮古島市で行われ、生徒たちが郷土芸能を披露しました。 総合文化祭は19日、市内5つの中学校合同による三線の演奏で幕開けしました。そして来間中学の生徒たちが宮古民謡の「我んたが…
テレビ朝日がこの年末にお送りする23歳以下を対象とした映像の祭典「Vドリーム」。沖縄からも多数の応募が寄せられ先日、代表を決める選考会が行われました。 魅力あふれる若者の作品の中から全国への切符を手に…
行き交う人々の心に温もりを与えてくれるクリスマスツリーのイルミネーション。那覇市パレット久茂地のイベント広場では19日、高さ8mのツリーに灯がともされました。 点灯式会場はかわいらしい衣装に身を包んだ…
世界無形文化遺産に登録されることになった沖縄の伝統芸能「組踊」が18日に中学生向けに上演されました。 18日は初めて見る観客のために「組踊」の決まり事や鑑賞の際のポイントなどを役者本人がわかりやすく解…
赤十字の活動の一環として沖縄を訪れているモンゴルの高校生が18日、県教育長と面談しました。沖縄を訪れているのはモンゴルの高校生2人です。 高校生らはアジア・太平洋地域の青少年たちがそれぞれの地域が抱え…
ユネスコが認定する無形文化遺産に沖縄の「組踊」が登録されました。無形文化遺産の登録を決める政府間委員会は、日本時間の16日午後4時からケニアのナイロビで行われました。 委員会では、33カ国47候補を審…
地上デジタル放送に完全に移行するまであと250日。地デジ化に向けて全ての民放テレビとAM・FMラジオで特別番組が放送されました。 QAB・RBC・OTVの民放3局の地デジ大使が出演し、同時に生放送され…
世界遺産の識名園ですてきな会です。那覇市に住む男性の最高齢者で15日で106歳を迎えた宮城朝輝さんの誕生を祝う会が識名園で開かれました。 明治37年11月15日生まれの宮城朝輝さんはきょうで106歳。…