2月20日まで”まん延防止”が続くことになれば営業時間の短縮を求められている飲食店は、さらに打撃を受けることになり、落胆の声があがっています。 じろう桜・島津敦店主「またかとしか言いようがない。できる…
新規感染者数が1月17日の週の同じ曜日より増えました。県内では1月24日新たに男女611人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県によりますと、1月24日新たに新型コロナに感染が分かったのは、1…
新型コロナの感染経路で、最も多いのが、家庭内感染と言われています。重症化を防ぐ飲み薬を、感染者と同居する家族を対象に、発症予防の目的で使えるようにするための臨床試験が県内でも実施されています。 友愛医…
緊急事態宣言に準じた措置を可能にする「まん延防止措置」について県は、期間の延長を国に要請することを決めました。 県内の感染状況は5日連続で前の週の同じ曜日を下回るなど減少傾向になっていますが子どもや高…
県内ではきょう新たに956人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内ではきょう新たに10歳未満から90歳以上の男女あわせて956人が新型コロナに感染したことが確認されました。新…
新型コロナで1月22日、新たに1313人の感染と高齢者1人の死亡が確認されました。また、県立武道館ではモデルナ社製ワクチンを使った3回目接種が実施されました。 県によりますと1月22日、新たに1313…
新型コロナの感染拡大と抑え込むための対策強化が繰り返されていることで県経済の落ち込みが課題となるなか、2021年度の観光客数がコロナ前ともいえる2019年度の3分の1以下になると試算されています。 沖…
県内では1月21日新たに1236人が新型コロナに感染したことがわかりました。まん延防止措置の適用が全国的に増えてくるなか、いち早く始まった沖縄は延長を視野に入れた議論が進んでいます。 県によりますと1…
大きな打撃を受けることが予想される経済団体からはまん延防止措置の延長について慎重な判断を求める意見が相次いでいます。 玉城知事「警戒レベル判断指標の改善が十分でなければ国へ『まん延防止等重点措置期間』…
那覇市が現在、実施ている分散登校について、那覇市教育委員会はきのう、期間を1月31日まで延長することを決めました。 そのうち小禄小学校では学区内の地域を2つのグループに分け兄弟がいても一緒に登校できる…