10月21日発足した高市内閣で新たに就任した小泉進次郎防衛大臣が、22日会見を開き、南西地域の防衛体制を強化していく考えを示しました。 22日、防衛省で就任会見を開いた小泉進次郎防衛大臣は、沖縄に関し…
高校生たちが製作した環境に優しいエコデンカーのレース大会が沖縄市で開かれました。 2025年で26回目となるこの大会は、高校生が製作した電気自動車で走行距離を競うもので今回は、県内4つの工業高校から9…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 きょうは南風原町の島袋さんのお話です。開拓しで移り住んだ満州での…
普天間基地周辺の学校などの保護者でつくるグループが「空」をテーマにした絵画コンクールを企画し、県内の子どもたちから作品を募集しています。 企画したのは、2017年宜野湾市の緑ヶ丘保育園で、アメリカ軍ヘ…
アメリカ軍が11月、那覇市で単独パトロールを予定していることがわかりました。関係者によりますと、11月1日の未明の実施を予定しているということです。 県には単独パトロール実施の通知がアメリカ軍から来て…
琉球国王の肖像画「御後絵」展が23日から県立芸術大学で開かれています。 「御後絵」は琉球国王の肖像画で国王が亡くなった後に遺影として描かれたものです。 県立芸術大学で行わている「御後絵」展は、沖縄文化…
陸上自衛隊が、与那国島の島の状況を詳細に調査し、まとめた内部文書を、今回QABが、入手しました。 島の地形や施設、生活状況などをまとめた資料の中には、天然記念物の「ヨナグニウマ」について「食べられる」…
シリーズでお伝えしている「復興のキセキ」です。今月31日で、首里城火災から6年です。その節目を前に今回は、平成・令和と続く首里城復元の復元に力を尽くしてきた歴史家とともに振り返ります。 素屋根が取り外…
今年は戦後80年です。(琉球弧を記録する会が長年撮影してきた)「しまくとぅばで語る戦世」をご覧いただきます。 きょうは南風原町の新垣さんのお話です。対馬丸と同じ船団で疎開先へ向かったと語っています。 …
市議会から不信任決議を受けた古謝景春南城市長が会見を開き、情報操作による事実誤認で決議された議会の不信任は不当で、解散は正当だったと改めて主張しました。 2025年9月、自身のハラスメント問題をめぐり…