那覇市は、コロナ対応をする保健所の業務について8月9日から電話による初期連絡を重症化リスクの高い人などに絞ることにしました。 那覇市保健所管内では1日あたりの新規陽性者数が1000人を超えるなど過去に…
低迷する県内のワクチン接種向上を図るため県は2022年8月15日に沖縄大学にワクチン接種会場を設置します。 県内では8月8日時点の3回目のワクチン接種率が47.3%となっていて全国平均を下回っています…
2021年延期が決まった大会は2022年リアル開催となります。 5年に1回の県系人の祭典「世界のウチナーンチュ大会」はリアルとオンラインのハイブリッドで開催することが決まりました。 玉城知事は「参加者…
活気ある街づくりや県全体の発展のために、しっかり治安維持に努めると述べました。 8月5日に沖縄県警本部長に着任した鎌谷陽之本部長が会見を開きました。県警本部長に就任した、鎌谷陽之本部長はこれまでに、警…
夏休みが始まって2週間あまりが経ちまして宿題の進み具合も気になるところですが、那覇市の児童館の子どもたちが沖縄戦と平和について学ぶ自由研究に取り組みました。 この企画は、那覇市の小禄児童館が子どもたち…
県内では、8月8日新たに2608人が新型コロナに感染したことが分かりました。また、男女4人の死亡も確認されています。 県の速報値で8月8日確認された新規感染者数は2608人で先週の同じ曜日に比べて65…
アメリカから英語教育の専門家を県教育庁に派遣することが決まり8日調印式が行われました。 アメリカ国務省とジョージタウン大学が提携して行っている、イングリッシュ・ランゲージ・フェロープログラムでは英語教…
パソコンの操作中にうそのセキュリティ警告を表示し金を騙し取るサポート詐欺が増えていて5日実際に被害にあったパソコンの画面が公開されました。 嘉手納警察署によりますと8月3日、読谷村に住む40代の女性が…
夏の風物詩一万人のエイサー踊り隊が3年ぶりに国際通りに帰って来ました。 27年の歴史がある「一万人エイサー踊り隊」が3年ぶりに開催され、伝統エイサー、創作エイサー、旗頭の青年会など14の団体が参加しま…
県内ではきょう新たに4277人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。 県によりますときょう新たに4277人の感染が確認され、年代別では10歳未満が675人で最多となっています。 県全体の病…
県内では6日、新たに5066人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。 県によりますと6日の新規感染者は5066人で先週の同じ曜日に比べ696人少なくなっています。6日を含めた1週間の新規陽…
6月に豊見城市内で見つかった不発弾の処理が6日朝行われました。 不発弾は6月下旬に見つかった沖縄戦当時の長さおよそ44センチ、重さ35キロのアメリカ製艦砲弾1発です。 作業は半径88メートル以内の住民…