※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

今を生きる私たちが50年、100年先の沖縄の未来を見ていく「イマジンおきなわ」です。新型コロナが落ち着いたことで各地に伝統行事が戻ってきています。大宜味村の謝名城では4年ぶりに「豊年踊り」が復活しました。

2年に一度の大イベントで今年は節目の100年…を迎える一歩手前の99年目だったんです。地域が一丸となって作り上げ、受け継いでいく祭りの一日に密着しました。

大宜味村謝名城(じゃなぐすく)は山あいにある小さな集落です。もうすぐやってくる一大行事「豊年踊り」に向けて準備の真っ只中にありました

平良聰区長「区民一致団結です。案内状もみんなに出して、反応も良かったですよ。」

謝名城はかつて根謝銘邑(ねじゃめむら)・一名代邑(てんなすむら)・城邑(ぐすくむら)という3つの邑(ムラ)にわかれていました。それぞれの一文字を取って「謝・名・城」となりました。今年は3つの地区?が1903年に合併してから120年という節目の年でもあります。

区長「踊りというのは城邑でやっておったんですね。そこで奉納したんですよ。それが今の名残なんですね」

今年、豊年踊りに向け描かれた画があります。

#IMAGINEおきなわvol.40 「4年ぶりの謝名城豊年踊り」

区長「郷土愛を感じますよね。 これを描いた人たちも小さい頃から踊っているんですよ。だから思い入れが相当あると思う。  (地域の人達も)大喜びですよ。(新型)コロナ(禍)が明けて4年ぶりで感動が一際ですよ」

髪を結っている女性「私は朝の目覚まし時計がおじぃの三線でそういうふうに地域の人達がずっと自分たちの祭りごとを続けるために日頃からの練習をしていたりしたから身についていると言うか」「今度の中学生 小学生も積極的に自分はこれがやりたいって話をしてたって言うのもこういう土壌があったからかなと思っていて、それはとっても良い 続いている秘訣だなと思う」

かぎやで風を踊る子ども「いろんな人が来るから 時間とか場所が限られているので家とかで練習するとか空いてるところで練習したりするのが大変だったけど楽しかったです」「(踊りは)やって当たり前な感じだった」

#IMAGINEおきなわvol.40 「4年ぶりの謝名城豊年踊り」

かぎやで風を踊る子ども「(緊張します?)めっちゃ!」「かぎやで風 難しかったところは足の位置とか手の位置とかが難しかったです(頑張れそう?) がんばれそうです!」

三線の音が聞こえると、いよいよ道ズネーが始まります。

区長「先頭に旗頭がありますでしょ。旗頭の上に刀がありましたね。それで邪気を払って、長者の大主(ウフシュ-)とか役者さんが続いてくるわけですね。それでそういう方が福をくれる沿道の人は福をもらうと、そういうことです」

謝名城の道ズネーの見どころは何と言っても!「沿道の人達の仮装」です!!被り物やセーラー服など思い思いの格好で役者たちを迎えます。

#IMAGINEおきなわvol.40 「4年ぶりの謝名城豊年踊り」

帽子をかぶる女性「すごい感動しました!今は小さい子たちも一緒にね、かわいいですね」

おばあちゃん「良かったですよ 100歳なるんですよ」

集落を一つひとつ周る謝名城の道ズネーはとても長く歩きます。その距離は2、3キロに及び「沖縄一」と言われるほどです。沿道には旧友や親戚たちが集まります。まるで同窓会のようなにぎわいです。

神々が降りてくる場所「藏庭(クランマー)」に到着しました。区民の融和と五穀豊穣を願って舞踊が奉納されます。日が傾き始めた午後5時公民館の前では、女性だけの踊り「7月手(シチグヮチディー)」が踊られます。そして、謝名城だけに伝わる伝統の「エイサー」も披露します。これは、日の丸の扇子に鉢巻をして踊ります。

#IMAGINEおきなわvol.40 「4年ぶりの謝名城豊年踊り」

男性「4年ぶりか…緊張も楽しみもありつつも」「子どもの時は、子どもエイサーしよったね。楽しみですね」

親子三代で出演している平良厳(いつき)さん「地方が親で(私が)息子、自分の娘2人と息子が2人出ます。そして奥さんも出ます」息子「楽しみます」

子ども達を指導している大城克也さん「自分から参加するというのが、今の子ども達もできているので良いことかなと思います」「地域のみなさんに良い踊りを披露できたらなとそのために子ども達も一緒に頑張ってきましたから」

謝名城の豊年踊りで欠かせないのが「七福神」という演目です。一時途絶えていた豊年踊りの再興由来を述べながら神々を紹介します。

七福神「思えば大正13年」観客男性「うちの親父さんも出てましたよ。七福神に」

#IMAGINEおきなわvol.40 「4年ぶりの謝名城豊年踊り」

今は指導者をしている前田孝さん「自分の長男とか若い人が育ってきて自分はもう教える側に」「4年ぶりで大変喜んで、部落(集落)の人もこれだけたくさん来ている郷友会も来ているし、集落の心が一つになるのは豊年踊りです」

観客おばあちゃん「帽子作ったりいろいろやりました」

平良厳さん「楽しかったですね。とりあえず 心配でしたけど最後は決めれたんで良かったです」

本島南部から参加した女性「久しぶりにいろんな人裏方の方とか集落の方なんかも結構、顔を見られたからうれしいなというのと4年間長かったなというのと楽しかったです」

嫁がれて初めて参加した女性「みなさんで着替えているときとかお互いに盛り上げながらやってくれたのでステージに立てました。緊張したけど楽しかったです」

#IMAGINEおきなわvol.40 「4年ぶりの謝名城豊年踊り」

娘さん「海のちんぼらぁとカチャーシーを踊りました」「(お母さんは)きれいだしビシッときてた」

大宜味村謝名城の豊年踊りがコロナ禍を耐え抜いて4年ぶりに復活しました。喜びにわき、感動の渦に巻き込まれた地域の伝統は途絶えることなく引き継がれていきます。

区長「4年ぶりでしたからね。感動がひとしおでしたよ」「人が少なくなって一年で20人あまり減ってどうしようかと思ったんですよでも、区外者住民がきょうの場合大きかったから本当に感謝してます」「僕らが子どもの頃も全く一緒です。親の背中を追ってねそれが今の宝物になってます。この子らが絶対やりますよ。また、頑張りましょう」

#IMAGINEおきなわvol.40 「4年ぶりの謝名城豊年踊り」

11月5日開催 第7回やんばるの豊年祭に出演 高砂を披露予定。場所:名護市民会館