2年4カ月ぶりの再開です新型コロナの感染拡大で長いこと足踏み状態が続いていた国際線が再開し韓国からの便が那覇空港に到着しました。 花城桜子記者「これから韓国・仁川空港からの飛行機が到着します。2年4カ…
療養者数が4万人に迫る勢いです。県内では、8月2日新たに5594人が新型コロナに感染したことが分かりました。 8月2日、県内で確認された新規感染者数は5594人で先週の同じ曜日に比べて28人減りました…
猛威が収まらない新型コロナによって医療現場の負担が増え続けています。 県立南部医療センター・こども医療センターでは医療提供体制を維持するため診療制限を実施しています。「救命救急センター」では入院の必要…
普天間第二小学校の近くを通る普天間基地の排水管から有害性が指摘されている有機フッ素化合物「PFAS」を含む汚染水が排出されていた問題で、宜野湾市の市民グループが小学校の土壌を調査することが分かりました…
8月は「観光月間」です。沖縄県民に観光産業への関心を高めてもらおうと3年ぶりにPRセレモニーが開かれました。 観光月間のPRセレモニーには各地のキャンペーンレディやゆるキャラが集まってそれぞれの地域の…
8月2日時点で療養者数が4万人に迫る勢いです。県内では、8月2日新たに5594人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県の速報値で8月2日、県内で確認された新規感染者数は5594人で先週の同じ曜…
主催者は、「この土地に生きている生き物として、大切にしていかなければならない」と思いを寄せていました。 県内で危険な生き物として扱われ処分された「ハブ」の供養祭が8月2日南城市で開かれました。 8月2…
首里城火災から3年。県は、より具体的な再発防止策を検討する委員会を設置し1日初会合が開かれました。 委員会は、防災を専門とする大学教授や消防関係者など16人を委員に構成されていて県土木建築部高嶺賢巳参…
4月に実施された全国学力調査の結果県内の小中学校の正答率は全教科で全国平均を下回りました。 全国学力調査は20224月に実施され県内では小学6年生1万4000人あまりと中学3年生1万3000人あまりが…
かわっての話題は県勢選手で唯一サッカー女子日本代表の「なでしこジャパン」を経験した髙良亮子(たから りょうこ)さんです。現役引退から4年あまり、新たなチャレンジを始めています。 Genius合同会社 …
続いてはスポーツ、沼尻さんです。沼尻キャスター「はい、お伝えします!まずは、サッカー・FC琉球からです」「おとといのホーム戦。試合前に行われたエキシビジョンではレジェンドたちが登場。そのプレーに会場も…
一方、力と技で沖縄アリーナを沸かせたのは男子バレーボール日本代表〝龍神NIPPON”の選手たち。今月行われる世界選手権やAVCカップ(アジアクラブ選手権)に向けた強化の場として紅白戦が行われ日本トップ…