きょうは、戦後80年の終戦の日です。戦場を生き延びても深く刻まれる心の傷・戦争PTSDについて考えます。親から子へ連鎖するという戦争PTSDがいったいどんなものなのか取材しました。 シンポジウム8月3…
琉球の貴重な動植物を紹介する「リュウキュウの自然」のコーナーです。案内は動物写真家の湊 和雄さんです。 湊 和雄さん「宜しくお願いします」 今回のテーマは「フタオチョウとアカボシゴマダラ」です。 湊 …
ここからは「30のじぶんへ」30歳、30年前、そして30年後のじぶんへメッセージを送る企画です。 きょうは豊見城市の11歳の女の子が登場します。30年後のじぶんはどうなっているのかな?応援メッセージを…
年金支給日の8月15日、特殊詐欺被害の未然防止を呼びかける活動が那覇市で行われました。 この啓発活動は県内で被害が相次ぐ特殊詐欺に意識を向けてもらおうと、年金支給日にあわせて行われたもので、那覇警察署…
夏休みに、記者の仕事を体験する「豆記者」として、7月から東京を訪れていた県内の小中学生が15日、玉城知事に取材内容などを報告しました。 県豆記者団は、7月29日から4日間の日程で東京を訪れ、秋篠宮ご夫…
8月15日から北谷町美浜に、ポケモンとコラボした新たなアイテムが設置され、お披露目式には、モデルになったキャラクターも駆け付けました。 北谷町美浜に登場したのは、おきなわ応援ポケモンのガーディ!世界に…
特殊詐欺被害を未然に防ごうと、14日に豊見城市のスーパーで警察や商工会のメンバーなどがチラシを配布し注意を呼びかけました。 8月15日の年金支給日を前に、14日に豊見城市のスーパーで特殊詐欺被害防止を…
15日未明、那覇市のホテルの室内に無断で侵入したとして、アメリカ海兵隊員の男が逮捕されました。 建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、アメリカ海兵隊・普天間基地所属の伍長、ノア・ヘルナンデス容疑者(24)…
2028年度開院予定の沖縄北部医療センター内に、地域の医療活動を通じて従事者の養成をめざす教育機関の設置に向けた、琉球大学と県、医療組合など4者が協定を結びました。 沖縄北部医療センターは、地域完結型…
ここからは、シリーズでお伝えしている「たどる記憶・つなぐ平和」です。戦争体験者が年々少なくなる中で、これまで「家族が暗い気持ちになる」と自身の体験を語ってこなかった90代の女性が、今回初めて家族の前で…