今年は戦後80年です。番組では1年を通して(「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた)「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「切り離された北部」です。きょうは、読谷村出身…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。はじめは県が発表した最新の家計調査から、県民の暮らしぶりが見えてきました。ことし2月の県内の二人以上の世帯の1か月の消費…
お米・青果通信。ユニオンのバイヤーに協力していただきお米や青果の情報をお伝えします。 まずは、お米ですが、先週月曜日から県内のスーパーでも備蓄米とされる国産ブレンド米の販売が始まっています。 ユニオン…
先週ニュースでもお伝えした「宿泊税」についてです。県は来年度の導入を目指していると何度もお伝えしてきていますが、6月の議会にも議案を提出しない方針を示した為、先週、観光関連企業や団体が県に要請すること…
2025年5月月3日、那覇市内であった改憲派の集会で、自民党の西田昌司参議院議員が、沖縄戦の実態を伝える糸満市のひめゆりの塔について「歴史の書き換え」などと発言し、県内から抗議が相次いでいます。 一部…
81年前に起きた対馬丸事件の実相を後世に伝えようと関係者の証言を基にした舞台が開催されるのを前に、主催団体が玉城知事を訪れました。 2025年5月7日、玉城知事を訪ねたのは、演出家の宮本亞門さんと対馬…
嘉手納町議会は7日、嘉手納基地でアメリカ軍のパラシュート降下訓練が常態化しているとして厳重抗議する意見書と決議を全会一致で可決しました。 地元自治体や県が再三、反対する中アメリカ軍は2023年12月以…
2024年1年間で売上が高かった県内企業トップ100社が発表され沖縄電力が2年連続のトップとなりました。 東京商工リサーチ沖縄支店によりますと保険などの金融業を除く2024年、1年間の県内企業の売上高…
今朝は、雷や雨すごかったですね、身の危険すら感じました。災害は本当にいつ起こるか分かりません。 山城アナウンサー「自分たちの『困った』経験を、日ごろ学んだことで解決しようとモノづくりに没頭する学生たち…
ところによっては、一時、大雨警報が発表されました。5月6日の朝、沖縄本島地方は、前線に流れ込む湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴う非常に激しい雨となりました。 沖縄気象台によりま…
本バーリーでは、各地区の名誉をかけて激しい競争となりました。 那覇3大祭りのひとつ「那覇ハーリー」が、2025年5月5日に最終日を迎え会場は多くの人でにぎわいました。 2025年で51回目となった「那…
4月、警察学校に入学した90人が基礎訓練の総仕上げとして84キロの道のりを駅伝方式で走り抜けました。 初任科長期課程第67期・平良柚巡査は「自分のなかで精一杯を出せるように笑顔で楽しみながら走りたいと…