酒気帯び運転で検挙され懲戒免職となった消防本部職員の不服申し立てに対し、那覇市の公平委員会は処分を「停職12ヶ月」に軽減する裁決を出しました。この職員は那覇市消防本部に勤める50代の男性で、2005年…
県警は27日と28日、深夜から未明にかけて県下一斉の飲酒運転取り締まりを実施し、酒気帯び運転で23件を検挙しました。この検問は大型連休のスタートに合わせて実施されたもので、県内の主要幹線道路や盛り場周…
交通事故の抑止と飲酒運転の撲滅を重点テーマに、各警察署の交通課長らが出席しての会議が県警本部で行われました。会議には県内の14の警察署の交通課長や担当者が出席しました。冒頭、県警の大平修本部長が「創意…
全国ワースト1の県内の飲酒運転の現状を打開しようと、4月から県警に飲酒運転対策専門の調査官が設置されることになりました。新しいポストは4月からの県警の組織改変で県警本部交通企画課の中に設置され、警視ク…
今年に入って26日までに7件8人の交通死亡事故が相次いで起きていることを受けて、県警は交通死亡事故多発緊急アピールを出しました。死亡事故は去年と同じ時期の倍以上の増加です。アピールでは飲酒運転は絶対に…
8日の成人の日を前に県内では20市町村で一足早い成人式が行われました。2007年の県内の新成人は1万6000人あまりで、およそ4000人と最も多い那覇市では、卒業した中学校の校区ごとに成人式が開かれて…
お正月3ヶ日も終わり4日は仕事始め官公庁をはじめ、多くの民間企業でも本格的に新年がスタートしました。県庁では、庁内放送を通して仲井真知事が年頭の挨拶を行い、懸案となっている普天間基地の移設について、『…
25日はクリスマス。宮古島のドイツ文化村では24日からイルミネーションフェストが始まりました。年末の夜を彩るイベントとして定着してきたイルミネーションフェスト。会場に集まった全員のカウントダウンで18…
お酒を飲む機会が増える時期の交通事故を防ごうと、年末年始交通安全県民運動の出発式が行われました。県警本部で開かれた出発式では交通機動隊員など60人を前に、大平修本部長が「飲酒運転は犯罪だという意識がい…
2006年も残すところ、あと2週間となりました。QABではこの一年、本当に様々なニュースをお伝えしましてきました。ステーションQではきょうから1週間、「沖縄この一年」と題して、そんな2006年を振り返…
お酒を飲んだら運転しないでと子どもたちから父母へ渡す飲酒運転撲滅キーホルダーが那覇市の幼稚園に贈られました。このキーホルダーはお酒の機会の多くなるこの時期に、飲酒運転しない約束を子どもとしてほしいと那…
ことし8月の伊平屋村での酒酔い運転による死亡事故のあと、飲酒運転の検挙者がわずかに減少していることがわかりました。県警によりますと今年1月から8月までは1日平均25.5件の飲酒運転の検挙者でした。しか…