任期半ばで辞任する伊志嶺宮古島市長の退任式が職員や市民が駆けつける中31日、行われました。旧平良市、そして合併後の宮古島市の市長として14年余り勤めた伊志嶺市長は職員の相次ぐ不祥事の責任を取る形で任期… 		
 
					 
						
				
		
			シリーズ「2008琉球の変」。きょうは県政の一年を振り返ります。就任2年目の仲井真県政。6月の県議会の与野党逆転により、その県政運営は大きく変化しました。上里直司議員(民主)「バンザイ!」玉城満議員(… 		
 
					 
						
				
		
			相次ぐ職員の不祥事の責任をとる形で辞任に追い込まれることになった宮古島市の伊志嶺市長、きょう午後に開かれた会見です。ここからは宮古テレビの奥浜記者に聞きます。奥浜さん、伊志嶺さんは前から辞任の意思を示… 		
 
					 
				
									
				
		
			Qリポートです。来年5月から始まる裁判員制度。先月28日には最高裁判所から全国およそ29万5000人に裁判員候補者の通知が送られました。県内でもきのうまでに、候補者となった人たちへ通知が届いているはず… 		
 
					 
						
				
		
			日本とアメリカの学生らがインターネットシステムを使って「若者の政治参加」についてお互いの意見を交わしました。この討論会はアメリカと日本の各都市をインターネットでつなぎ、それぞれの地域の大学生らが意見を… 		
 
					 
						
				
		
			11月16日に行われた那覇市長選挙に当選した翁長雄志さんに18日、当選証書が付与されました。那覇市役所で行われた当選証書の付与式には翁長さんのほか、市議会議員補欠選挙に当選した5人の方が顔を合せました… 		
 
					 
						
				
		
			任期満了に伴う那覇市長選挙は、自民・公明の推薦を受けた現職の翁長雄志さんが、野党が推す前の県議会議員の平良長政さんに1万5000票あまりの大差をつけて3選を果しました。投票率は53.06パーセントで、… 		
 
					 
						
				
		
			16日の那覇市長選挙では現職の翁長雄志さんが3期目の当選を果しました。当選から一夜、翁長さんは改めて喜びと意気込みを語りました。任期満了に伴う那覇市長選挙は自民・公明の推薦を受けた現職の翁長雄志さんが… 		
 
					 
						
				
		
			16日に投票が行われた那覇市長選挙は、このあと午後9時から開票作業が始まります。自民・公明の推薦を受け現職で3期目を目指す翁長雄志さんと、社民、社大、共産、民主、国民新党が推薦し市政奪還を目指す元県議… 		
 
					 
						
				
		
			16日に投票が行われている那覇市長選挙の午後4時現在の投票率は27パーセントあまりで、前回を下回っています。継続か、それとも変革かで争われた那覇市長選挙は3人が立候補し、現職の翁長雄志さんと前の県議会…