次期衆議院選沖縄1区で民主党が下地幹郎さんの推薦を決めたことに対し、民主党県連の喜納昌吉代表は29日党本部で小沢一郎代表と会談し、県連として独自候補の擁立を考えていると伝えました。会談の中で、喜納代表…
那覇市長選挙で三選を目指す翁長雄志さんと8年ぶりの市政奪還を目指す新人の平良長政さんが28日、告示を前に討論しました。沖縄タイムス社で開かれた討論会で翁長さんは「市役所は市民に対する最大のサービス産業…
11月16日に行われる那覇市長選に出馬を予定している現職の翁長雄志さんと新人の屋良朝助さんが基本政策を発表しました。県政与党が推す翁長雄志さんは25日の政策発表で、これまで2期8年の実績を強調し、次の…
11月16日に行われる那覇市長選挙に立候補を予定している平良長政さんが18日に基本政策を発表しました。那覇市長選挙には県政与党が推す現職の翁長雄志さんと野党が推す新人で元県議の平良長政さん、かりゆしク…
解散総選挙との絡みで実施日が流動的だった那覇市長選挙は、予定通り11月16日に行われることが確定しました。那覇市の選挙管理委員会はこれまで次期衆議院選挙との同日選挙を模索していましたが、衆議院選挙が流…
那覇市長選挙が1カ月後に迫っています。現職と野党が推す新人の事実上の一騎打ちになる見込みで、衆院選も視野に入れた激しい選挙戦が展開されそうです。任期満了に伴う那覇市長選挙は11月9日に告示、16日に投…
11月の那覇市長選と那覇市議補欠選挙を前に、候補者のポスター掲示板の設置が始まりました今のところ9日告示、16日に投開票される予定ですが、衆議院の解散時期によっては日程の変更もあるため、掲示板には具体…
来年5月から始まる裁判員制度を広く県民に知ってもらおうと、28日に那覇市の国際通りで那覇地裁と那覇地検が合同でPR活動を行いました。裁判員制度は、選挙人名簿から選ばれた一般の市民6人が、裁判官3人と殺…
11月16日に予定されている那覇市長選挙を前に、25日に立候補予定者を対象にした選挙説明会が開かれました。任期満了に伴う那覇市長選挙には、これまでに現職の翁長市長のほか、前の県議の平良長政さん、それに…
11月の那覇市長選挙に向け現職の翁長雄志市長が21日3期目を目指して出馬を表明しました。翁長市長の出馬会見には仲井真知事や公明党の糸洲県本部代表らが顔を揃えました。この中で翁長市長は、1期目は市民の信…
次期総理大臣となる自民党総裁選の地方予備選の開票が21日全国一斉に行われています。このうち自民党沖縄県連の開票作業は、きょう午前10時から那覇市内の県連会館で行われました。投票は県内の自民党員およそ6…
那覇市の翁長雄志市長は16日の市議会で、11月の市長選挙に出馬する決意を表明しました。翁長市長は「イデオロギーを抜いた市民の目線に立った市民本位の市政を築くために、私は3期目の出馬を決意をしているとこ…