那覇地裁が県と沖縄市に公金支出の差し止めを命じた泡瀬干潟の埋め立て工事。県と沖縄市は、19日の作業部会でも環境に配慮しながら埋め立てを継続する方針を強調しました。泡瀬干潟の埋め立て事業について、200…
那覇地裁が県などに埋め立てのための公金差し止めを命じた沖縄市の泡瀬干潟で、15日から本格的な埋め立て作業が始まりました。この事業は、中城湾港新港地区の浚渫土砂を利用し、泡瀬干潟を埋め立てて、リゾート開…
東村高江区のヘリパッド建設現場で座り込みを続けている住民15人に対し、「通行妨害」として国が裁判所に仮処分の申し立てをしたことがわかり、25日に住民たちが抗議の声を上げました。会見を開いた「ヘリパッド…
シリーズ「2008琉球の変」。きょうは県政の一年を振り返ります。就任2年目の仲井真県政。6月の県議会の与野党逆転により、その県政運営は大きく変化しました。上里直司議員(民主)「バンザイ!」玉城満議員(…
シリーズでお伝えしている「2008琉球の変」。ことしの沖縄も悲惨な事件事故が多発しました。繰り返される事件事故から見える課題を考えます。久田記者です。繰り返された悲劇。2月に発生した海兵隊員による少女…
今月1日にスタートした犯罪被害者が刑事裁判に参加する制度で、県内で初めて交通事故遺族の参加が認められました。裁判は早ければ来月にも開かれます。刑事裁判の「被害者参加制度」は、犯罪被害者が刑事裁判に参加…
7日から沖縄を訪れている佐藤沖縄担当大臣は8日、沖縄市の泡瀬干潟を視察しました。佐藤大臣は8日午後、沖縄市の県総合運動公園内にある高台から埋め立て工事が進む泡瀬干潟を視察しました。沖縄総合事務局の担当…
5日に開かれた県議会で、県は野党議員が泡瀬干潟埋立て事業の公金支出差し止めを求めたことに対し、事業推進に変わりはないと表明しました。代表質問最終日、共産党の前田政明議員が泡瀬干潟埋め立て事業の公金支出…
経済的合理性がないとして一審で県と沖縄市に公金の支出差し止めを命じた泡瀬干潟訴訟で、原告の住民らは控訴しませんでした。この裁判では、判決を不服として2日、県と沖縄市が相次いで福岡高裁那覇支部に控訴しま…
Qリポートです。来年5月から始まる裁判員制度。先月28日には最高裁判所から全国およそ29万5000人に裁判員候補者の通知が送られました。県内でもきのうまでに、候補者となった人たちへ通知が届いているはず…