全国でも有数の過密スケジュールである那覇空港で、万が一の航空機事故を想定した大規模な訓練が2日に行われました。 毎年実施されているこの訓練には消防や警察・空港関係者など67機関およそ150人が参加。着…
警察官が、日ごろ磨いた技を競い合う県警柔道・剣道大会が2日に那覇市で開かれました。 柔剣道の技を競い、士気の向上を図り、力強い警察官を育てようと毎年開かれる大会は、県内各警察署や警察学校対抗で行われま…
暴力団排除の啓発活動などを行っている「暴力団追放沖縄県民会議」が公益法人に認定され、24日県警本部長から認定書が手渡されました。 公益法人に新たに認定された「暴力団追放沖縄県民会議」は暴力団を排除する…
目前に迫った沖縄県知事選挙を前に、2日、県警本部で選挙違反などの対策を話し合う会議が開かれました。 県警本部で開かれた会議には本部長と署長など、85人が参加しました。黒木慶英本部長は「県民の関心も高く…
10月20日、豊見城市で戦後、アメリカで製造された信管のついた不発弾が見つかりましたが回収できず現場で置かれたままです。 この不発弾は10月20日、豊見城市真玉橋の林で排水工事の測量をしていた作業員が…
本部町と県警は12日、町営住宅への暴力団関係者の入居を阻止するための協定を締結しました。 本部町では町営住宅の管理に関わる条例を制定していて、暴力団員は入居できないよう定めていますが、今回の協定は入居…
犯人逮捕につなげようと、警察官が容疑者の捜査で使うための似顔絵講習会が8日に県警本部で開かれました。この似顔絵講習会は、事件の被害者や目撃者が記憶した犯人の特徴を絵で的確に表現し、犯人の逮捕につなげよ…
2010年7月31日までに県内で発生した殺人や強盗、窃盗などの犯罪件数は、2009年の同じ時期に比べて900件あまり減少していることがわかりました。 県警のまとめによりますと、2010年7月末までに発…
宮古島の海岸で、円筒形のカプセルに詰められた大量の麻薬が発見されました。 先月20日午前9時頃、宮古島市伊良部の海岸で、市内に住む男性が波打ち際に流れ着いたと見られるプラスチック製で、長さおよそ1メー…
二輪車による交通事故を減らそうと、県警は、県内一斉に二輪車の取り締まりを実施しています。 2010年、県内では交通事故で34人が死亡。そのうち、およそ3割の9人が二輪車のドライバーで、二輪車が絡む人身…