長年に渡り、警察官に剣道を指導し、技術向上に大きく貢献したとして元県警察名誉師範の男性に感謝状が贈られました。 9日、県警で感謝状が贈られたのは、元名誉師範の田場典宣(81)さんです。田場さんは現職中…
警察官が日ごろの鍛錬の成果を競い合う、年に一度の柔剣道大会が11月2日に那覇市で開かれました。 柔道・剣道の部ともに、7人1チームの団体戦で行われ、県警本部や各警察署から42チーム約300人が出場しま…
新チームで挑む、県高校新人体育大会。剣道競技でも、熱戦が展開されました。その中で特に士気が高まっていたのが、小禄高校。「復活」した剣道部です。競技人口の減少もあり、部員不足で十数年前に一度廃部となった…
(大学野球に続き)続いては、この週末に行われた、空手道大会と剣道大会についてお伝えします。ともに大会に挑む、姉妹と親子を追いました。 県内27団体、小中学生あわせておよそ300人が参加した県スポーツ少…
きのう行われた武術太極拳選手権です。現在では生涯スポーツや健康運動としても幅広い年齢層に親しまれている太極拳。その虜となっている、女性がいました。多くの剣士が集った剣道の石原杯と合わせて、ご覧ください…
身長167センチ、その長い手足を使ったダイナミックなアタック!西原クラブのエースとして活躍する彼女は、何と、小学6年生!! 村岡琉唯さん。おっとりした性格で闘争心を感じられない。そんな監督の心配をよそ…
続いては剣道!今年2回目を迎えた佐久川杯です。 小学生から社会人まで、各年代での団体戦ナンバーワンを決める佐久川杯・剣道優勝大会。なかでも中学・高校生は新チームで挑む初めての大会で、現在の実力を占う戦…
続いては、週末開催された剣道の九州高校選抜大会です。全国有数の強豪校に那覇高校が挑みました。九州各県を勝ち抜いた剣客が集まった九州高校選抜大会九州には、去年の全国選抜優勝の中村学園女子や準優勝の男子・…
柔道や剣道など県内の武道団体が一堂に参加する武道始め式が9日、県立武道館で行われました。 柔道や剣道など8つの団体から320人が参加した武道始め式。新年にふさわしく、一年の稽古の安全と技術の向上を願っ…
年の瀬も押し詰まり、柔道や剣道など1年の稽古を締めくくる警察官の「武道納め」が24日、那覇警察署で行われました。 那覇署の武道納めでは警察官が日ごろ取り組んでいる武道、柔道と剣道そして容疑者を逮捕する…
警察官が、日ごろ磨いた技を競い合う県警柔道・剣道大会が2日に那覇市で開かれました。 柔剣道の技を競い、士気の向上を図り、力強い警察官を育てようと毎年開かれる大会は、県内各警察署や警察学校対抗で行われま…
つづいては、県高校新人剣道3年生が抜け新戦力の構図を計るこの大会、1年生が実力を発揮しました。県高校新人剣道個人戦3年生が抜けインターハイ以来の個人戦となるこの大会の優勝候補筆頭は興南高校1年の伊波瞳…